当サイトのコンテンツには、広告を含む場合があります。

【嫌がらせ?】玄関前にゴミ袋が置かれていた。

ゴミ2袋を玄関前に出し、数時間たってから追加のゴミを出そうとしたところ…

見慣れないゴミ袋が置かれていることに気づきました。

Ruri

相手が意図的な嫌がらせで置いたのか、軽い気持ちで置いたのか不明ですが、私としてはモヤモヤしますし当然気分は良くありません。

ネットで調べてみると玄関前にゴミが置かれていたという方は少なくないようですね。

まだ完全には解決していませんが、玄関前にゴミが置かれるという背景や通報(相談)方法について考察していきます。

目次

玄関前にゴミが置かれていた…私がとった行動

嫌がらせかはまだわかりませんが、玄関前にゴミが置かれていたという今回のトラブルを時系列にまとめます。

玄関前にゴミが置かれていたトラブル経緯【実話】
  • 20時頃、私がゴミ2袋を玄関前に出す
  • 22時を過ぎて、追加のゴミを出す…このとき見覚えのないゴミ袋が1袋置かれていたことに気づく
  • とりあえず家に戻るがモヤモヤ…ネットで調べたらトラブル事例が色々出てくる
  • 22時50分ごろ証拠の写真を撮る 
  • 23時すぎ「これはうちのゴミではありません」と見知らぬゴミ袋に貼り紙をする
  • 普通にゴミが回収されてしまう
  • 翌朝、市役所に相談してみる
  • 次のゴミ回収日に貼り紙をしたら、被害はなし(今ここ)

いや、まさか、自分の家の前に人の家のゴミが置かれているなんて想像もしていないわけですよ。

他人から見たら、些細な出来事に思われるかもしれませんが玄関前に人のゴミが置かれていたとなったら当然モヤモヤします。

うちの自治体ではゴミは1回2袋までというルールがあります。

うちはルールを守っているのに、見知らぬゴミ袋のせいでうちが3袋ゴミを出す家庭として認識され、ルールを守っていないと誤解されることが一番嫌でした。

直感で犯人は予想がつきました。

でも、その人がゴミを置いたという証拠がない…

とりあえず、玄関の前に3袋のゴミを置いたまま、見知らぬゴミ袋に関しては写真を撮り貼り紙をすることにしました。

Ruri

貼り紙が意味があったかは不明でしたが、うちのゴミじゃないことを伝えたかったんですよね…。

玄関前にゴミが置かれていたときの通報場所

嫌がらせで玄関前にゴミが置かれていたときは、市役所・保健所などの公的機関への相談が一般的です。

環境省の公式サイトによると「一般廃棄物の場合は市(区)役所又は町村役場に、産業廃棄物の場合は都道府県又は政令市の保健所にご通報ください。」と記載されています。参考:環境省の公式サイト

私は玄関にゴミが置かれた翌日に最寄りの市役所に相談をしました。

正直「当人同士で解決してください」と突き放されると思っていましたが、

予想以上に丁寧にアドバイスをしてくださいました。

うちの自治体では、不法に投棄されたゴミは市役所が回収してくれ、専用のプラカードを用意してくれるようです。

Ruri

プラカードでどの程度、抑止力があるのかは不明ですが何もないよりマシなはず…

「玄関に置かれたゴミはまだありますか?」と言われましたが残念ながら回収された旨をお伝えしました。

担当の方は今すぐに動いてもらえそうな雰囲気でしたが、私も玄関に置かれたゴミを見たのは初めてすし、自分一人の家でもないので、いったん様子を見ることに。

Ruri

役所の方は手慣れた対応だったのでこういうご近所トラブルは多いのだろうなとお察ししました。

ゴミの不法投棄は警察に相談するという手もあります。

しかし、警察には民事不介入という法則があり軽微な民事事件はなかなか動いてくれないようです。

次のゴミ出しの日は、「ゴミはご自身の家の前にお願いします。改善されない場合はゴミを市役所に回収してもらいます」と貼り紙をしました。

深夜まで見張っていましたが、その日はうちの玄関にゴミは置かれていませんでした。

Ruri

こちらとしては、このまま解決できるならそれでも良いですが…(現在進行形)

嫌がらせなの?ゴミを置く人の心理

人の玄関にゴミを置く人は、嫌がらせの場合もあるでしょうし、「ここならいっか」と軽い気持ちでゴミを置いている場合もあるでしょう。

今回の私の実体験の場合、推測している相手がゴミを置いたとすれば、100歩譲って軽い気持ちで置いている可能性も否定できません。

うちと相手の家は近く、ゴミ収集の人の手間を考えてうちの前にゴミを寄せている可能性もあるからです。

ネットで調べると、他人の家の前にゴミを置く人の心理として以下のワードが出てきました。

劣等感・ストレス・不満・過去のトラウマがゴミを置く嫌がらせに繋がるようです。

Ruri

それにしても、許可なく人の家の前にゴミを捨てるなんて個人的にはありえませんけどね。(笑)

【補足】スピっぽい解決方法

今回の玄関前ゴミ置き事件で、スピリチュアルっぽい解決方法を試しました。

①トラブルのメリットを考える②おいせさんのお浄めスプレーを使う

世の中のトラブルは何かしらのメリットがあります。

一見、被害者と思える出来事も捉え方次第では、別の可能性が見えることも。

スピリチュアル観点から言うと、昔の嫌な思い込みが一見関係ないと思われる現在のトラブルに発展しているケースもあります。

↓昔の思い込みを掘り下げするのはKIKOさんが詳しいです。ほかの動画も参考になりますよ。

私は考えました。

今回のご近所トラブルは何のメリットがあるのだろうと。

私がゴミを置いたと推測している相手の家は、家主が3回変わっています。

正直、その3回の家主とも、うちの家は何かと昔から相性が悪いです…。

Ruri

別のご近所さんは良い人なのになぜ!?といつも思います。

話は戻して、私は子どもの頃、外で遊んでいて初代家主の方にひどく怒られたことがあったことを思い出しました。

約30年前の話ですが私のなかにまだ古傷として残っていました…。

いい加減、このネガティブな感情を手放せというサインなのでしょうか?

もう一つの対処法で、お伊勢さんのお清めスプレーを使いました。

¥1,580 (2025/04/13 16:17時点 | Amazon調べ)

おいせさんのお浄めスプレーは、2年前くらいに以前の職場が対人関係運(特に対お客さん運)を改善したくて購入しました。

心なしか変なお客さんが減り、気分が上がったので、それ以来リピート購入しています。

今回、改めておいせさんのお浄めスプレーのさまざまなトラブルが改善したという口コミを読みました。

次のゴミ回収の日にゴミを置いていた付近にふりかけましたが、その日は被害はなく。

一時的なものかもしれませんが、できれば波風を立てずに相手が引いてほしいので今後もゴミ出しの日は振りかけたいと思います。

おいせさんのお浄めスプレーのAmazonの口コミを見ると面白いですよ。

【まとめ】嫌がらせかも?玄関の前にゴミは公的機関に相談を

嫌がらせかはっきりせずとも玄関の前にゴミが置かれていた場合は各自治体に相談することをおすすめします。

あとは、スピ観点から言うと、その出来事を通して昔の思い込みを浄化する必要もあるかもしれません。

うちの家もまだ完全に解決していませんが、進展があれば加筆しますね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現在は福岡情報を中心に旅行、グルメ、日々のあれこれを綴っています。

食べること全般、コーヒーとカフェが大好物!

海外は近場が好きです。2013年までは韓国中心でしたが、ここ数年は台湾に縁があり台湾記事が多めになっています。

目次