当サイトのコンテンツには、広告を含む場合があります。

新大阪で購入!えびすフィナンシェの感想&みなさんの口コミ

あまり知られていない関西土産を買いたい!と新大阪駅のお土産コーナーをうろうろしていたら

「えびすフィナンシェ」を見つけました!

縁起の良さそうなゴールドのパッケージが印象的で、「西宮神社奉納」「ビジネスマンに人気」など魅力的なポップが並びます。

新幹線の発車時刻が迫っていたので「何だか良さそう!!」とどこが出しているお菓子か調べずに即決しました。

帰って調べると、えびすフィナンシェはあの有名な「アンリシャルパンティエ」のお菓子ではありませんか…!

Ruri

アンリシャルパンティエだから間違いはないだろうけど、帰って食べるとやっぱり「美味しい!!」

今回は「えびすフィナンシェ」の感想とみなさんの口コミなどをシェアしていきますね!

目次

えびすフィナンシェの感想…小豆とフィナンシェがよく合う

えびすフィナンシェは縁起の良い「大納言小豆」をのせたフィナンシェ。

えびすフィナンシェ 口コミ

バターの風味もちょうど良くて、美味しい♡

えびすフィナンシェ 口コミ

小さめのフィナンシェではありますが、ちょっと甘い物が食べたいなというときにぴったりなお菓子でした。

洋菓子に「小豆」が加わることで和の要素もあり、幅広い年齢層の方にも喜ばれそうです。

Ruri

後期高齢者の父も美味しいと言って食べていましたよ。

今回はえびすフィナンシェの4個入りを2つ購入しました。

えびすフィナンシェ 口コミ

えびすフィナンシェは、パッケージも中身もゴールドとどこまでも煌びやかなお菓子。

えびすフィナンシェ 口コミ

自宅用はもちろんですが、お持たせや贈答用に向いていると思いますよ。

みなさんの口コミ…「小豆入りで美味しい!」「特別感があって喜ばれる」

えびすフィナンシェのみなさんの口コミを集めてみました。

まず良い口コミからいきます!

えびすフィナンシェの良い口コミ

・小豆入りで美味しい。

・甘さもちょうど良い。

・西宮神社奉納菓子で特別感があって良い。

・手土産にすると喜ばれる。

・年配にも喜ばれた。

・豪華な和風の包装で良い。

・お祝い事の贈答品にぴったり。

・アンリシャルパンティエは知られているが、えびすフィナンシェは特別感がある。

みなさんの口コミで多かったのは「小豆入りで美味しい」「特別感がある」「贈り物に喜ばれる」

だいたい私の感想と一致していました!

次に、イマイチな口コミを。

えびすフィナンシェのイマイチな口コミ

・フィナンシェの甘さが強い。

・食べると普通だった。

・思ったより小さかった。

・大納言小豆と聞いていたが、小さかった。

・パッケージが派手すぎる。

たしかに、えびすフィナンシェは、通常のフィナンシェよりサイズは小さめかな~と思います。

大納言小豆が小さいとか、パッケージが派手すぎるとかいう意見もあり。

Ruri

私はえびすフィナンシェがイマイチとは思いませんでしたが、そういう感想もお持ちの方もいるのでしょうね。

えびすフィナンシェの販売店は関西に5店舗

えびすフィナンシェの販売店は公式サイトによると、関西エリアの下記店舗です。(2025年11月現在)

※新大阪駅 新幹線改札内、アントレマルシェ大阪、ANA FESTA、関西国際空港、エビスタ西宮店の商品です。(アンリシャルパンティエ公式サイト

私は新大阪駅の新幹線改札内のお土産コーナーで買いました。

えびすフィナンシェ 口コミ

煌びやかなゴールドのパッケージと「関西限定」「西宮神社奉納」というポップでかなり買う気になりました!

一瞬で買う気にさせる店頭のポップって大事ですよね。

えびすフィナンシェは通販でも買える

えびすフィナンシェは、通販でも取り扱いがあります!

関西エリアの実店舗になかなか行けない!という方にとって、通販で買えるのは朗報ですよね。

今のところ、Amazonではえびすフィナンシェの取り扱いがありません。(通常商品は取り扱いがある)

今後買えるようになるかもしれないので上記リンクを載せておきますね。

【まとめ】えびすフィナンシェは贈答用にぴったり

えびすフィナンシェは大納言入りのフィナンシェで美味しい!

西宮神社奉納で、縁起が良いお菓子としても口コミで広がっています。

関西での販売店は新大阪駅や関西空港含む数店舗と限られていますが、楽天市場やヤフーショッピングでも取り扱いがあります。

気になる方は、ぜひ購入してみてくださいね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現在は福岡情報を中心に旅行、グルメ、日々のあれこれを綴っています。

食べること全般、コーヒーとカフェが大好物!

海外は近場が好きです。2013年までは韓国中心でしたが、ここ数年は台湾に縁があり台湾記事が多めになっています。

目次