母が若い頃に着物を習っていたと聞いても、
妹が着物を習っていても、
全く心動きませんでしたが、時間とともに価値観は変わります。
韓国留学時に“何か日本文化を学びたいなぁー”と淡く心に抱き始め、
一番『着物っていいやん!!』と思ったのはきっとこのとき。

そう、妹の結婚式でした。
それから時は流れ、
今年の4月から会社で隣の席のお姉さまが何と着物の師範であることが判明。
約1年半、今の会社にいますがお姉さまにそんな才能があるなんて全然知りませんでした。
で、話はトントン拍子に進み、初心者の私も会社の同僚達と一緒に格安で習えることに!!
先日はさっそく、第1回目のお稽古でした。
この日は長襦袢の着方。
人に着せてもらう場合は全く意識していない手順も自分がやるとなると覚えることも多く難しかったです。
この日は一人で長襦袢が着れるようにひたすら反復練習。
かなり集中して取り組みましたよ。
数ヵ月後に自分で着物が着れるように!!がとりあえずの目標です。
それにしても、人に教えられる特技をもっているってカッコいいです。
私の周りは才能がある人でいっぱいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
昨日の熊本の地震、福岡でも揺れました。
私はその時、日本語教師養成講座の授業でビルの8階にいたからか、かなり揺れた気がしました。
電車は徐行運転再開してたので何事もなく家に帰れたのは幸いです。
(その後、余震が何度も続きました)
九州以外の友達にも心配していただきました。ありがたかったです[#IMAGE|S12#]
被害にあわれた皆様、どうかご無事で!!
そして、これ以上被害が拡大しませんように祈っています。


コメント
コメント一覧 (2件)
SECRET: 0
PASS:
いいねー!わたしも丁度着付教室申し込みしようとしてたところ(^.^)
地震はやくおさまってほしいね。。。 Like
SECRET: 0
PASS:
flavor- of- laughさん
着付教室申込みしたの!?なんというタイミング(^o^)flavor-of-laughさん、国際的な仕事やボランティアもしてるし、着物について学んだらまた幅が広がるね♪
地震、落ち着かなくて怖いね、、自然災害系が起こるとお互い仕事も忙しくなるけど、頑張りましょう(>_<) Like