『今日は初めて泣かずにバイバイと手を振って送り出してくれたよ!感動しました』
今日、妹が送ってくれたLINE。
家族一同、甥っ子ちゃんの成長に喜びました!!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
今日で1歳9ヶ月を迎えた甥っ子ちゃん。
甥っ子ちゃんは4月3日から保育園に入園し、妹は4月20日から職場復帰しました。
(入園式は父方の祖父母が送ってくれた蝶ネクタイがかわいい服を着て♥)
妹夫婦は妹の出勤が早いため、
行きはお父さん、帰りはお母さんが迎えに行くスタイルだそうで
甥っ子ちゃんは、いつも泣きながら保育園に行っていたらしく、保育園に預けられた後、お父さんが去っていくときも泣いていたそうで、、
甥っ子ちゃんの心情を思うと、私や家族まで切なくなって心配していました。
4月4日の私の誕生日の時に妹が気を利かせてテレビ電話をしてくれたんですが
顔はこわばり気味で、、しまいには泣き出すという、、。
しかーし、
約1ヶ月の間にずいぶん成長したみたいです。
一昨日、テレビ電話した時には終始ニコニコ顔でした。
しかも、甥っ子ちゃんが保育園の担任の先生を教えてくれましたよ。
『○○しぇんせー、○○○しぇんせー』
と言っていました。笑
会わないうちに『~先生』と言えるようになっていて成長にびっくり!!
若干、不確か(ちゃんと『先生』とわかるけど!笑)な発音がかわいすぎてツボ♡
保育園での生活も慣れてきたみたいで、嬉しいです。
私も妹も専業主婦の母親のもとに育ったので、保育園に縁がなかったし、
保育士の友達がいても、その仕事内容に興味を持ったことがなかったけど
今ではすっかり考えが変わって
保育士さんの仕事内容がすごく気になるし、保育士さんって純粋にすごいなぁと思います。
世の中には色々な役割の人が必要だし、相互協力で成り立っていますね。
ありがたや。
子育てしながら働くワーママの大変さは計り知れないけど、
それぞれが選択した人生の中で必要な経験なのでしょう。
影ながら応援しています。
今度、上京したときは保育園の送り迎えを体験したいなぁ~。
↓入園に合わせて、私が送ったアンパンマンのポストカード♥
(ひらがな読めるようになったら読んでほしいという私の密かな願い。)