
日ハム(エスコン)のチケットを取りたいけど取れない…

エスコンの入場券で立ち見ってどんな感じ?
新庄政権になって毎年(2021年~2025年)福岡から北海道に野球を観に行っています。
2025年は本意ではなかったですが、エスコンフィールドの入場券で立ち見をしてきました。
というのも、今年は2023年、2024年と違って座席が取れなかったのですよね。。。
エスコン入場券の立ち見は適度に座らないと足が痛くなる…というデメリットはあれど(体験済)、試合も観たい!飲食もしたい!自由に楽しみたいという方にはおすすめでした。
当記事では私の感じたメリットデメリットを備忘録として書いておきます。(2025年7月末時点の情報です)
【動画】エスコン入場券で立ち見してきた
エスコン入場券で立ち見をしてきた動画を1分で作りました。(音量注意)
サムネ作っていないから適当な箇所が抜粋されています…素人ですみません…(笑)
私が行った日は去年同様<ザンから祭り>が行われていて全国から揚げ物の有名店が集結していました。
一人ではシェアできないので食べられなかったのが残念…
エスコン入場券の立ち見①チケット安い
エスコン入場券の立ち見でのメリットは、まずチケットが安いことです!
私が購入したときは1枚2,000円でした。(たしか、去年までエスコンの入場券って800円~1,200円くらいだったような…)

エスコンのチケットは変動制なはずですが、他の日程もざっと見た感じ、入場券は2,000円でした。
今年は本当にチケットが取れません…!!(詳細は下記の記事に書きました)
日ハム(エスコン)のチケットが取れない…リセールあっても高すぎる|Ruri
チケット(指定席)取りにくいうえに、リセールも(安くても)平気で1万円とかするんですよね。
入場券も去年や一昨年に比べて高くなっていますが、(リセールで指定券を買うことを考えると)入場券の2,000円が安く感じました…。

最後までリセールが安くなることを願ってサイトをチェックしてましたが、無理だったので安価な入場券を買うことにしましたよ。
エスコン入場券の立ち見②いろいろな角度から楽しめる
エスコン入場券の立ち見のメリットは球場をいろいろな角度から楽しめることです!
基本的に指定席を取ると、周辺しかうろうろしませんよね。(私だけかな?)
今回は入場券の特権を最大限活かして、場内をぐるっと一周でしてきました!

福岡から年1でエスコンに通っているけど、まだ今回で6回目なので行ったことないエリアもありました。
指定席に座ったレビューは別記事に書いています。
GAORA実況席付近の様子
エスコン遠征3年目にして1階ライト側にあるGAORA実況席に近くに初めて行きました!
エスコンの入場券はリポビタンゲートから入場なので、GAORA実況席と近いです。


荒木大輔さんの解説好きです。あと梨田さんも好きだし、岩本さんも嫌いではない(笑)
試合開始まで観客側向いてしゃべってくれます。試合開始後はぐるっと回転。
ネットの野球中継でGAORA実況席はいつも見ていますが、実際に近くに行くと生の実況&解説が聞けて臨場感があって良きです。
意外と立ち見が見やすかったので、しばらく付近に滞在していました。

1階のライト側って考えてみれば今までうろついたことないかもしれませんね。
GAORA実況席の近くにあった「あなたはどこから来ましたか?」

しっかり福岡に複数回のシールを貼ってきました。
この表見ると、結構福岡からエスコンに来てるんだな~。
未だかつて私の周囲で(ビジター含め)エスコンに行った人、会ったことがないです。(笑)
エスコン1階の様子
エスコン1階の様子をお届けします。
1階のライト側。

エスコン1階レフト側。

グッズが売っているファイターズフラッグシップストア。

グッズ売り場は試合中は少ないかなーと思っていたら、お会計は行列で普通に人が多かったです…。
みんな考えることは同じなのかもしれないですね。
dポイントが付くようになったのが地味に嬉しかったです。
1階レフト~3塁側付近。

特に日ハムの攻撃中は最前列で陣取っている人が多いです。
ただ、攻撃が終わるといったん離れる人がいるので入れ替わりを狙うならそのときかなと思いました。
エスコン入場券の立ち見ではフリーダムに動ける特権を活かして、お気に入りの場所を見つけてくださいね。
エスコン2階の様子
エスコンの2階は七つ星横丁や飲食店が多いこともあって、ものすごく人が多かったです。
モザイクかけるのが面倒なので敢えて、ボケた写真を載せます…。(笑)

エスコン2階にある飲食店は終始ほとんどこんな感じの込み具合でした。

みんな試合観てますか?え?エスコンに来たなら美味しいものが食べたいって?…(笑)
エスコンは「野球観戦のついでに球場グルメを食べる」ではなく、「美味しいグルメで胃袋を満たすついでに野球観戦」という層も多そうですね。
エスコン2階から球場を眺めます…

エスコン2階の3塁側付近。

ファンがびっしり!
こんな大観衆のなかプレーできる選手たちは幸せでしょうね。
エスコン3階の様子
エスコン入場券の立ち見のメリットを利用して3階にも行きました。

私の印象ですが、3階が一番真剣に試合観戦目的の立ち見をしている人が多かったです。
今の言葉ガチ勢とも言うのでしょうか…?

エスコングルメよりも野球観戦という方は3階での観戦もおすすめです。

前も思ったけど俯瞰してみる感じの3階の雰囲気は個人的にはとても好きでした。
エスコン入場券で立ち見③サクッと立ち寄りたい方に良い
エスコン入場券で立ち見するメリットはサクッと立ち寄れることです。

指定席だと試合の途中で来たり、途中で帰ったりするの若干気まずいですよね…(経験あり)
入場券はいつ来ても良いし(入場は一般開場時間の30分後)、いつ帰っても良いのです!!
実際に自分が入場券滞在を体験してみて野球に関心ないけどエスコン見学をしてみたいという層にも良さそうと改めて思いました。
というか、エスコンは開業当初から「野球に興味がない人にも来てほしい」とアピールしていますからね。
エスコン入場券で立ち見④一人観戦に向いている
エスコン入場券の立ち見のメリットは、一人観戦に向いていることです。

指定席だとなかなか試合中は席を立てない私です。
これは人によるかもしれませんが、一人観戦だと試合中は席を立ちにくいんですよね。
基本的にトイレも行かないようにしています…。
その点、入場券だと球場のどこをうろついても良いし、トイレも自由に行けるし結構ストレスフリーでした。
ぼっち観戦の方にエスコン入場券はおすすめです。
エスコンの立ち見のデメリットと対処法
エスコン入場券の立ち見は、足腰悪い方にはおすすめしません。なぜなら結構足が痛くなるからです。
ここでぶっちゃけますが、2日入場券を体験して1日目は新千歳空港から直接エスコンに行ったので荷物もあり2時間ほとんど座らず歩いていました。
そしたら左の膝が痛くなったのですよね‥‥
結局、宿に着く前にドラックストアに駆け込み湿布を買う羽目になりました(笑)

せめて、荷物を有料で預けておけばよかったなぁ…。教訓です。
足が痛くならないように適度に座る
入場券1日目に左ひざが痛くなるという想定外のアクシデントがあったので、入場券2日目は適当なタイミングで座ることを意識しました。
適度に座ったおかげで、膝は痛くならず2時間程度快適に過ごせました。
エスコンで座れる場所をざっくり紹介します。
①座れる場所:2階の七つ星横丁
2階の七つ星横丁はモニターもたくさんあり、エスコングルメを楽しみながら座れる場所です。

フードコートみたいな雰囲気なので座りやすかったです。
私も飲食しながら、しばしモニター観戦していました。
②座れる場所:そらとしば・HOTDOG FUNなど
そらとしばの2階のフリースペースも座れる場所があります。
日本ハム直営店HOTDOG FUNで飲食して、座るという手も。

ただ、私が行ったときは結構込んでいました。
③座れる場所:その他…探せば椅子あり
地味ですが、各階には座れる場所があります。

立ち見利用するまでエスコンにある座れる場所を意識したことはありませんでしたが、
特に2日目は目を凝らして探しました。

宝探し感覚でエスコン内の座れる場所を探して適度に休むことをおすすめします。
ちなみに、(当たり前ですが)指定席にはたとえ空席があっても座ってはいけません。
→前にXの投稿で「入場券なのに座っている人がいる」とよく言われていました。
おいおい…普通に考えて「入場券で指定席に座ってはいけない」って常識だろって思いますが、そうではない人もいるようですね。
最悪の場合、退場になるので、注意してくださいね!
荷物がある場合は預けたほうが良い
遠征組で新千歳空港からエスコンに行く予定の方は、荷物を預けることをおすすめします。
エスコンの入場券を公式サイトで買う場合、オプション選択画面があって荷物預けが選べるので気になる方はチェックしてくださいね(日ハムさん、商売上手ですね)
私は旅行初日にエスコンに行きました。
リュックを背負っていたのですが、リュックの重みで余計に疲れた感があります。
いやー、私もケチらないで荷物預けすれば良かったです。
帰りに買った湿布代のほうが高かったです…トホホ。
その後、湿布を貼ったら膝は回復したので、一時的な痛みで救われました。
エスコンの入場券で立ち見をする方は、できるだけ荷物をコンパクトにまとめましょう。
立ち見は入場時間が遅い
エスコン入場券での立ち見は一般会場より入場時間が30分遅いです。
個人的には入場時間が遅いことは何も問題になりませんでした。
いち早く入場したいという方には不向きかもしれません。
配布グッズは有料になる
エスコン入場券での立ち見は配布グッズがあるときは有料オプション扱いになります。
私も2日目に立ち見する日はユニフォーム配布の日だったのですよね。
当日は追加2,000円でユニをもらえましたが、球場応援ほぼしないからまぁいいかと追加しませんでした。

にわかファンでごめんなさい…!
エスコンの入場券は公式サイト、窓口などで買える
エスコンの入場券は公式サイトやローソンなどで購入できます。
私は公式サイトで買いました。
ローソンでオプションを選ぶ画面が出てくるかは買ったことがないのでわかりません。
オプション必要な方は公式サイトがおすすめです。
【まとめ】エスコン入場券立ち見も条件に合えばおすすめ
エスコン入場券での立ち見はデメリットがあるものの、条件が合えばお得に利用できます。
2025年はそもそも指定席が売り切れていることが多いので、立ち見を検討されてはいかがでしょうか。
今回、立ち見を2日間堪能できて良かったです。

来年も福岡から野球観戦に北海道へ行くぞ~!
★関連記事はこちら
エスコンの座席の見え方について実際の写真ありで解説!
