当サイトのコンテンツには、広告を含む場合があります。

札幌の水族館アオアオサッポロの感想【ペンギンが可哀想って本当?】

アオアオサッポロ 感想

2025年の北海道旅行の際に「そういえば札幌に水族館できたよな」と突然思い出してアオアオサッポロに行ってきました。

Ruri

2023年にオープンした札幌のど真ん中にできた「アオアオサッポロ(aoao sapporo)」はビルの中にある水族館として話題で、ずっと気になっていたのです。

しかし、事前にかるーくとりあえず口コミを調べると

良い口コミもあれば「つまらない」「ペンギンが可哀想」という口コミもあり賛否両論…。

果たしてどうなの?と恐る恐る行ってみることに。

まぁ、たしかに沖縄の美ら海水族館とかを想像しているとだいぶ違うかも…

ただ、「実験室・展示室みたいな水族館」というカテゴリだと結構おもしろい施設かもと思いました。

アオアオサッポロが目的に合う施設かどうか参考になれば嬉しいです。

目次

アオアオサッポロのペンギンが可哀想と言われる理由

アオアオサッポロ(aoao sapporo)のペンギンは「日光が入らない」「室内の閉鎖的なショーケース」のなかで過ごすことが多いため可哀想と言われています。

本当のところはどうなのでしょうか?

アオアオサッポロはビルの4階~6階で運営されていて、6階にペンギンがいます。

実際のペンギンたちはこんなかんじ。

アオアオサッポロ 感想

たしかに人工的な空間なので、動物や生き物好きな方は辛いと感じるのかもしれません。

アオアオサッポロ 感想

私個人の意見としては、可哀想とは思いませんでした。

こういう展示を売りにしている水族館なんだから良いのでは?

ビルの中に水族館があること自体が稀なので、むしろほかにない水族館で面白いんじゃないか?って思いましたね。

まぁ、私はもともと動物や生き物が苦手な人間なので、甥っ子たちの感想を聞いたらまた違うかもしれません。

Ruri

「動物園」でも「水族館」でも全部人間のエゴや楽しみのために運営されているんだからさ、と思うタイプです。

そうそう、アオアオサッポロのペンギンの展示室には、水槽もありました。

アオアオサッポロ 感想

ここはペンギンが間近に見れるのでペンギン好きさんにはたまらない空間かも。

アオアオサッポロ 感想

かわいい写真がなくてすみません…

でも、ペンギンを近くで眺めたい人にアオアオサッポロはおすすめです。

アオアオサッポロのペンギンの口コミ

アオアオサッポロ(aoao sapporo)のペンギンについて皆さんの口コミもまとめておきます。

アオアオサッポロのペンギンについての良い口コミ
  • ペンギンが近くて楽しかった
  • 間近でペンギン見れて楽しい
  • ペンギンが可愛かった
  • ペンギンが可愛くて癒される
  • 水槽をのんびり見られて良かった
  • 子どもが楽しそうだったので年パス買った

私は行く前は先入観を最小限にするため、口コミをざっとしか見ません。

改めて口コミを見ると「ペンギンとの距離が近い」「ペンギンが可愛くて癒される」と言ったポジティブな意見が多かったことに驚きました。

「子どもが気に入ったので年パス買った」という口コミも。

札幌のど真ん中んのビルにあるので、近くにお住いの方はちょっとした癒しスポットとなっている方もいる様子でした。

なかにはアオアオサッポロのペンギンに関するイマイチな口コミもありました。

アオアオサッポロのペンギンについてのイマイチな口コミ
  • 自然光が入らない空間で可哀想
  • 閉鎖的な空間でストレスがかからないのか心配

「ペンギンが可愛そう」「心配」と書いてある口コミもありましたが、全体的には肯定的な意見が多かったです。

Ruri

百聞は一見に如かず。気になる方はぜひ行ってみてください!

アオアオサッポロの入場料…条件によってはアソビューがお得

アオアオサッポロ(aoao sapporo)では時期によって入場料が変わります。

私は当日の窓口でふつうに通常料金2,200円を払いました。

時期によってはチケットB(高校生以上の大人)で2,000円というのがあるみたいです。

また、アソビューというサイトで入場チケットを事前購入すれば、条件によっては入場料がお得になることも。

入場券を検討されている方のためにリンクを貼っときますね↓↓

アソビュー(アオアオサッポロ)

今アソビューに出ている17時以降限定の入場チケットを知っていたら買っていたのになぁ。

実際の写真で紹介!アオアオサッポロに行ってきたレビュー

実際の写真をまじえながら、アオアオサッポロ(aoao sapporo)を紹介ていきます!

まずは入場券を買って4階エリアから見物します。

Ruri

実験室っぽいエリアからスタート!

アオアオサッポロ 感想

展示生物の健康管理などを行う予備水槽や、生物の食事を用意する様子など、水族館の裏側でおこなわれている生物の育成作業をご覧いただけるエリアです。(公式サイトより引用)

素人目にはなんだかよくわかっていませんが、従来の水族館では公開されていない場所ってことでしょうか?

よくある水族館とは一味違ってある意味興味深かったです…!

アオアオサッポロ 感想

最初のほうの壁には水族館の歴史の紹介がありました。

Ruri

世界初の水族館ってイギリスのロンドンだったんだ…

アオアオサッポロ 感想

私が行った7月下旬は夏休みシーズンということもあり、子ども向けのスタンプラリーも開催。

ところどころにクイズとその答えの展示がありましたよ。

静かに眺められる水槽は、癒され感があります。

アオアオサッポロ 感想

5階のフロアはまたまたアートなおしゃれ空間

アオアオサッポロ 感想

水族館というとよりは展示室ですね。

Ruri

水槽の高さが小さな子どもには不向きという声も。たしかに未就学の子どもは少し厳しいかもしれません。

アオアオサッポロ 感想

5階の展示でユニークだなと思ったのが、水槽の横に本を展示してあったところ。

アオアオサッポロ 感想

本が展示物と関係あるわけではなさそう…

でも水族館で本が一緒に展示してあるなんて初めてでアオアオサッポロって面白いなって思いました。

アオアオサッポロ 感想

「しましま」「もさもさ」などと擬態語でグルーピングしてる展示も目を引きました。

アオアオサッポロ 感想

下の写真は「にょろ」という言葉とともに展示してあった生き物。

Ruri

この生物は水中を泳ぐこともあるそうな。不思議…!

アオアオサッポロ 感想

6階はこの記事の先頭でお伝えしたとおり、ペンギンの展示、クラゲ、シロクマベーカリー(カフェ)のラインナップでした。

ちょうどボケている写真があったのでモザイクかけていません…(笑)

アオアオサッポロ 感想

アオアオサッポロは全フロア飲食できるので、飲み食いしながら自由に展示を見られるのも良いですね。

今回、私は飲食しませんでしたけどね。

アオアオサッポロ 感想

クラゲってふわふわ浮いていて不思議ですよね。

アオアオサッポロ 感想
Ruri

クラゲの展示はペンギンよりも好きかも!と思って眺めていました。

アオアオサッポロ 感想

アオアオサッポロは順路も決まっておらず自由に見れて楽しかったです。

行かれた方はお気に入りの展示を見つけてみてくださいね!

札幌のど真ん中!アオアオサッポロへのアクセス

アオアオサッポロは札幌のど真ん中のモユクサッポロというビルの中にあります。

メジャーなすすきのエリアに近く、観光客の方も行きやすい立地にありますよ。

アオアオサッポロ 感想

館内には飲食店もあり、トータルで楽しめそうですね。

ペンギンを近くで見たい方はアオアオサッポロはおすすめ

アオアオサッポロ(aoao sapporo)は札幌のど真ん中のビルの中にある珍しい水族館です。

ペンギンの展示は可哀想と言われることもありますが、通常の水族館と違って距離も近くてペンギン好きにはたまらない空間となっています。

大型水族館と比べると多少の物足りなさは感じるものの、おしゃれな展示室といった印象で展示の仕方も工夫されていました。

天候関係なく楽しめる空間なので札幌旅行の際に行かれてみてはいかがでしょうか?

アソビュー(アオアオサッポロ)

※画像はアソビュー公式サイトより

★関連記事はこちら

新千歳空港の7種のラーメンを食べてきたレビュー↓↓

新千歳空港の楽しみ方↓↓

アオアオサッポロ 感想

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現在は福岡情報を中心に旅行、グルメ、日々のあれこれを綴っています。

食べること全般、コーヒーとカフェが大好物!

海外は近場が好きです。2013年までは韓国中心でしたが、ここ数年は台湾に縁があり台湾記事が多めになっています。

コメント

コメントする

※日本語が含まれない内容は投稿できません。(スパム対策)

目次