当サイトのコンテンツには、広告を含む場合があります。

北海道神宮で福レ餅と判官さまをいただく。初めて参拝した感想

Ruri

2025年夏に北海道神宮に初めて行きました。

2022年から4年連続で札幌に行っていますが何気に初参拝の北海道神宮。

宿泊先の女将さんに「北海道神宮に行く」と言ったら、「判官さま」がおすすめと。

北海道神宮の参拝後に限定スイーツの判官さまと福レ餅をいただいてきました。

どっちも美味しい!!…けど、強いていうなら福レ餅派かな。

北海道神宮に参拝される方はぜひ食べてみてください!!

目次

出来たて最高!北海道神宮で福レ餅…これは食べてほしい

北海道神宮で福レ餅をいただきました。

最初は判官さまを探していたのでこちらの福レ餅は知らなかったのですが、観光客でにぎわっている「神宮茶屋」を発見。

福レ餅が美味しそうだったのでいただきました。(ソフトクリームもありました)

出来立て熱々…!やけどにご注意くださいね。

福レ餅とは、、餅がせんべいっぽくプレスされ、なかに餡が入っている和スイーツです。

美味しい~~!!

あんまり食べたことがないタイプの和スイーツでしたね。

店内は少しお土産にできそうなお菓子の販売がありました。

あとから調べるとこちらは「きのとや」系列のお店だそうです。

お店は狭いので、買ったら出る感じです。

お店の外にベンチがあるのでその付近でいただきました。

六花亭神宮茶屋店で判官さま

北海道神宮には六花亭のお店があります。六花亭神宮茶屋店内で売っているのが判官さま!!

判官さまのお餅にはそば粉が使われているそうなので、アレルギーの方はご注意ください!

判官さまも福レ餅同様、熱々が渡されます。

見た目は白くて丸いお餅。

見た目的に、福岡の名物の梅が枝餅の食感を想像したのですが…

食べてみてびっくり!!(食べかけ失礼します…)

お餅の部分が想像以上にとろっと柔らかくて美味しかったです。

判官さまってそもそもどこからの命名…??って思っていたら

裏側に説明書きがありました。

「判官さま」とは明治政府のもとで開拓判官に任せられた「島 義勇(しまよしたけ」氏のことだと。

現在の札幌の基礎を築いた方なんですね。

六花亭神宮茶屋店では六花亭のお土産も売っています。

Ruri

この左下に映っているマルセイバターサンド〈生ブルーベリー〉を買えばよかったなと帰ってきてから思った。(笑)

北海道神宮へ参拝の際は六花亭神宮茶屋へも立ち寄ってみてくださいね!

北海道神宮の境内は広い!めっちゃ歩く…!!

北海道神宮の境内はめっちゃ広いです。イコールめっちゃ歩きます。

砂利道が長いので、足腰悪い方は注意してくださいね。

私が参拝したときは、小雨がぱらついていました。

外国人参拝客も多く、絵馬は各国の言葉であふれていました。(さすがグローバルな神社…!)

北海道神宮は円山公園と隣接しています。(円山公園に含まれているという表現が正しいのかな…)

緑がいっぱいでマイナスイオンたっぷりな空間でした。

私は7月末に行きました。春は桜も綺麗だそうです…!!!

境内のトイレは物申したい

北海道神宮…緑もいっぱいあってマイナスイオンたっぷりで広くて大好きだったのですが、一点物申したいのが境内のトイレ…。

私が行ったときたまたまかもしれないけど、使用済みのトイレットペーパーが散乱していたんですよね…

海外観光客が多い場所なんだからトイレの使い方の説明いるよね…と思いました。

グローバル北海道神宮なのに、トイレの注意書きの翻訳がなぜか中国語しかなくて残念でした。海外観光客多い神社は空港・ホテルみたいにせめて「英語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語」の翻訳はいるんではないでしょうか?

中国語しか案内がないとは、客層見誤っているんじゃないかと。

外国語の注意書きがあって、トイレが汚いなら仕方ないですけどね。

Ruri

めっちゃ良い場所だったのに、唯一残念だったな。

北海道神宮へのアクセス…今回は地下鉄とバスで行った

北海道神宮へは公共交通機関を使って地下鉄とバスで行きました。

地下鉄の最寄り駅は「円山公園駅」

円山公園駅の雰囲気…なんか覚えがあるぞ…!!と思ったら、藻岩山に行ったときでした。

話はズレますが、藻岩山に行ったときの感想記事↓↓

バス停降りたらすぐに北海道神宮の鳥居が見えました。

私は公共交通機関で行ったけど、そんなに便利な場所にあるわけではないのでツアーでさくっと行くのもありだと思います。

例えば、ベルトラは北海道神宮を含むツアーがあります。

札幌発着日帰りバスツアー 札幌近郊コース 白い恋人パーク+定山渓温泉+ビール博物館+場外市場+ 頭大仏殿+北海道神宮 <1名から催行/札幌市内発着>

見頃は5月上旬…?北海道神宮周辺の桜

北海道神宮の参拝後に知ったのですが、周辺は桜の名所として有名です。

SNSの口コミからは桜の見頃は5月上旬…?

本州の感覚からすると、桜は3月下旬から4月上旬なイメージですがだいぶ遅いですね。

投稿見てたらこの時期に北海道神宮に行きたくなってきました…!

桜を見に北海道神宮に行く方は、時期をチェックしてくださいね。

【まとめ】北海道神宮は限定スイーツも美味しくてまた行きたい

北海道神宮は緑が多くて癒しの空間で、限定和スイーツ「判官さま」「福レ餅」も美味しかったです。

円山公園とのつながりから桜の名所として知られるとか。

また季節を変えて参拝したいです。

★関連記事はこちら

この旅で初めて行った札幌のビルにあるアオアオサッポロ(水族館)

新千歳空港で食べた美味しいもの(note記事にとびます)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現在は福岡情報を中心に旅行、グルメ、日々のあれこれを綴っています。

食べること全般、コーヒーとカフェが大好物!

海外は近場が好きです。2013年までは韓国中心でしたが、ここ数年は台湾に縁があり台湾記事が多めになっています。

コメント

コメントする

※日本語が含まれない内容は投稿できません。(スパム対策)

目次