当サイトのコンテンツには、広告を含む場合があります。

台湾で2週間(短期)の日本語ボランティア!台湾滞在記【台中4日目】台南日帰り旅行:台南グルメ!担仔麺の度小月、シチュートーストの赤嵌棺材板、赤嵌樓(チーカンロウ)他

今日は授業が休みだったので、午前中に洗濯を済ませ、高速バスに乗って台湾の台中から南下して、台南に。

今年の台湾の清明節(お墓参りの日)にあたるのがこの4月4日。

世間は連休らしい。

その事実を数日前に知ってたけど、一番格安で行ける高速バス(今日時点で17O元)を選択!!

が、やっぱり混みあってる。。。(>_<)
選択ミスをすぐさま突きつけられる。でも途中下車も出来ないし、4時間弱程バスに揺られる。

やっとの思いで、台南に着いたのは16時近く。既にタ方。

日本統治時代の駅舎が残る台南駅周辺

そして、緑いっぱいの台南公園

お腹が空いてたので、ガイドブックで気になったB級グルメを攻めることに。

まずは、度小月


台湾全土で食べられている担仔麺の元祖がここらしい。

小ぶりながら、コクがあるスープが美味しかった。

次にどうしても食べたかった名物小吃。
小道に入ったお店なので分かりにくかったが、看板のおかげで見つけられた。


トーストが揚げてあって、シチューとよく合う♡

確かにウマイ!!60元。

ちなみに、台湾は雑然としてるところもあるけど、こういう一角は日本と何ら変わりない。

看板やらお店やらツッコミどころ満載な街をキョロキョロしつつ歩いていると、とてつもなく並んでいるお店が。


行列に混じってみると、焼肉飯だそう。行列にはやっぱり訳があるよね、ということで私も食べてみました。笑


味付けがこってりしてて当然台湾風でしたが、もう少しお腹が空いてれば、もっと美味しく食べられたであろう一品でした。

焼肉飯を食べたらもう辺りは真っ暗。

ここまで来て、一切観光名所を回ってないことに気付き、赤嵌樓(チーカンロウ)を見学することに。

レンガの城門と基礎のみオランダ統治時代のものらしい。

夜間なのに結構見学者がいました。
説明する方がいたけど、中国語onlyのため断念。

今度は他の観光名所を回りたいので、今回の滞在でもう一度台南に行きたいな♪

帰りも高速バスにしたので、帰宅時間が超遅くなって、同じ宿舎の方に心配させてしまいました。申し訳ない。

ちなみに、今日は私の誕生日でした。
Facebook、LINE、Twitter等でたくさんのメッセージを頂き本当にありがとうございました!!

自分のための自由な時間を最大限有効活用して実りある一年にしたいと思ってます(*^^*)

日々感謝し、何事も楽しく、前向きに。

色々な人に出会い、めいっぱい吸収していきたいです!!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現在は福岡情報を中心に旅行、グルメ、日々のあれこれを綴っています。

食べること全般、コーヒーとカフェが大好物!

海外は近場が好きです。2013年までは韓国中心でしたが、ここ数年は台湾に縁があり台湾記事が多めになっています。

目次