台湾の春水堂はタピオカミルクティー発祥のお店です。
春水堂は海外展開もされており私が住む福岡にも2店舗ありますが、台湾に行ったらやっぱり行きたい!
ということで、せっかくなので台中にある春水堂の第1号店(本店)春水堂創始店(台中四維店)に連れて行ってもらいました。

この記事では台湾の春水堂で頼んだおすすめメニュー、春水堂創始店の雰囲気、アクセスなどをまとめています。
春水堂創始店(台中四維店) で頼んだメニュー7つ【おすすめ!】
日本の春水堂にも行ったことがありますが、タピオカミルクティー目当てでお茶しに行くことが多かったので実は日本と台湾の食事メニューの違いはよく分かっていません。
今回は台湾人のblogにざっと目を通して、人気メニューを選んでみました。
一言で言うと、はずれなしで全部美味しかったです!

日本の春水堂にもたまに行きますが、台湾で食べるほうが個人的には美味しいです!
功夫麵(汁なしまぜ麺)
こちらの功夫麵は台湾人の春水堂blogに必ずといっていいほど載っていて、おすすめされてたもの。
簡単に言うとスープなしの肉みそ×椎茸ソースのまぜそばです。
これ、嫌いな人いないんじゃないかな?
たしかにこれは美味しくて万人受けするメニューでした。

功夫麵は日本人も好きな人多そう!

黃金香酥雞(鶏のからあげ)
こちらも台湾人blogの受け売り。鶏のからあげ。
※厳密に言うと日本のからあげとは違う…とりあえずわかりやすいようにからあげで表記します。ご了承ください。
鶏肉は大好きなんですが、台湾のこの手の揚げ物は好きな味と口に合わない味があるのです。
春水堂のはさすが!好きな感じの塩味で衣もサクサクで美味しかったです。
招牌蘿蔔糕(大根餅)
こちらも台湾人blogの受け売り!
蘿蔔糕=大根餅です。今まで大根餅を食べたことなかったですが今回の滞在で大根餅って美味しいなと思いました。
大根餅は朝食屋さんにもよくあるメニューの一つで、昔ながらの揚げてない大根餅と香港式の揚げてある大根餅と、大きく分けて2種類があるようです。
これはいわゆる香港式なのかな?揚げてあるほうの大根餅です。外側がカリカリ、中身はもちもちで美味しかったです♡

黄金脆皮薯條(ポテト)、鮮肉紅油抄手(ワンタン)、金沙芋泥丸(団子)
上から時計回りにご紹介。まずは黄金脆皮薯條=フライドポテト。
私が毎回フライドポテトばかり頼むから彼氏が頼んでくれたもの(笑)
フライドポテトがまずいわけない!
右下は鮮肉紅油抄手。他のお店では紅油抄手でメニューに載っていることが多いです。
紅油抄手も今まで食べたことなかったのですが、今回の滞在で私にとっておすすめ台湾グルメの一つになりました。
ちょっとピリ辛でワンタンみたいで美味しいです。
左下は金沙芋泥丸はデザート的な位置づけ。外側はタロイモ、中にカスタードが入っているようで甘くておいしいおやつでした。
珍珠奶茶(タピオカミルクティー)
珍珠奶茶=タピオカミルクティーは一番オーソドックスなのを頼みました。
台湾のドリンクは糖度と氷の量が選べるのですが
今回は微糖で氷なしの「3分糖、不加冰」を選択しました。
安定のおいしさでした。

今回頼んだメニューは以上です!参考までに合計金額を残しておきます。

2名で6品+1ドリンク(タピオカミルクティー)で852元でした。
今は約×5で日本円になる計算です。(円安で悲しい‥!!)
春水堂創始店では店内の壁にも注目!
春水堂創始店(台中四維店/本店)の外観です。

店内はそんなに広くはないですが創始店だけあって、いろいろと趣深かったです。
写真はありませんが壁まで工夫が凝らされているので要注目です。

11時前に入店したので待ち時間もなく、スムーズに案内していただけました。
奥の席だったので、落ち着けてよかったです。
春水堂創始店のみなさんの口コミ
春水堂創始店に行ったみなさんの口コミを探してみました。
夕食は日本でもお馴染み春水堂の創始店へ!凄く綺麗で上品なレストランで、タピオカはもちろん、この坦々混ぜ麺みたいなのと大根餅がめーーーっちゃ美味しかった🥹なかなか大根餅って日本で見かけないから、遂に本場で揚げたて頂けて嬉しかった🫠周りのテーブルも結構頼んでたから人気なんだろうな〜 pic.twitter.com/2o47jHA6gt
— はるぱか (@haru_galaxysone) February 2, 2025
大根餅美味しかったので私も完全同意です!
台湾🇹🇼台中
— ほのぼの (@uj2dJIAwus4R0ca) December 31, 2024
春水堂創始店(台中四維店)
タピオカ🧋ミルクティーの伝説の聖地
支店ではなく、このお店で飲むタピオカ🧋ミルクティーは格別かも⁉️ pic.twitter.com/kCNlywMML6
支店と本店でタピオカミルクティーの味が違うと仰る方も。
今日の昼食は、春水堂創始店(本店)にやってきた。
— ゆっきー (@legendteio02211) August 10, 2024
タピオカミルクティーを始め。功夫麵
や大根餅など、たくさん食べてきました。
美味しかった〜 pic.twitter.com/QIN1PP0AnX
私とチョイス似ている方も。やっぱり美味しいですよね!
タピオカミルクティーの着想を得たのはオーナーの日本旅行中…!?
台北ナビの記事によると、オーナーが「シェイカーで混ぜ合わせたドリンク」の着想を得たのは日本旅行中だったということに驚きです。
創業は1983年、オーナーの劉漢介さんが台中の四維街という土地に「陽羨茶行」というお店を出したのが始まり。当時のコンセプトは、中国でお茶が庶民にまで広まった宋時代の文化を現代へと受け継ぎながら、西洋のバー方式でドリンクを販売するという画期的なものでした。この時はじめて、シェイカーで混ぜ合わせたバブルティードリンクを発売したのだそうです。
しかも着想を得たのは、劉さんが日本旅行中のこと!カフェで店員さんがシェイカーを使ってアイスコーヒーを作っているのを見て、台湾産のおいしいお茶でも同じようなドリンクができないか、と思ったのがきっかけだったのだそうです。
>>台北ナビ記事本文はこちら
今や台湾を代表するお店の原点は意外なところにありました。
春水堂創始店へのアクセス
台鐵台中駅より徒歩約15~20分。タクシー等使うと10分弱で行けそうな距離です。
まとめ【春水堂創始店はおすすめ】
・台湾の春水堂で頼んだおすすめメニュー→功夫麵、黃金香酥雞、招牌蘿蔔糕などがおすすめ!
・珍珠奶茶=タピオカミルクティーはもちろんマスト!
・春水堂創始店の雰囲気→壁まで楽しい!
・アクセス→台中駅から歩けない距離ではない!
台湾春水堂でのメニュー選びの参考になると嬉しいです。
★関連記事も合わせてどうぞ!

