当サイトのコンテンツには、広告を含む場合があります。

祝うてサンドどこで売ってる?【バラ売り/口コミ等】実食レビューあり

地元の人は意外と地元の土産を知らない…?

福岡県人ですが、友だちからの口コミで石村萬盛堂から2021年に発売された<祝うてサンド>を知りました。

Ruri

美味しかったので、祝うてサンドのことを知りたい&知ってほしい!

福岡土産の新定番として皆さんに知っていただければと思い、「どこで売っている?」「通販でも売ってる?」などを中心に記事にしてみました。

Ruri

個人的には今一番おすすめな福岡土産です!!

この記事でわかること

祝うてサンドについて色々知りたいという方はぜひ最後まで読んでみてくださいね!

目次

祝うてサンドはどこで売ってる?①…博多駅や福岡空港にあり

祝うてサンドはどこで売ってる?と気になる方に福岡市内の販売店をご紹介します。

観光客の方でも買いやすいように福岡空港の店舗や博多駅構内の販売店でも売っていますよ

祝うてサンドは福岡の老舗お菓子メーカーの石村萬盛堂が販売しています。

石村萬盛堂の公式サイトによると祝うてサンドは大変人気商品となっており、店舗を限定して販売しているようです。

〈取扱店舗一覧〉
石村萬盛堂 本店・博多駅マイング店・博多駅デイトス店・福岡三越店・福岡空港店・小倉井筒屋店
お菓子のいしむら大橋本店・平尾店・有田店・板付店・志免役場前店・勅使道店・南町店・前原店・油山店・東郷店・姪浜えきマチ店・イオン小郡店・イオン筑紫野店・イオンスタイル笹丘店
善太郎商店(六本松421内)★公式サイトはこちら

ちなみに私は博多駅のお店で購入しました。

写真許可をもらって博多駅の売り場の様子を撮らせていただきました!

もちろん石村萬盛堂公式サイトからの購入も可能です。

祝うてサンドはどこで売ってる?②大手通販サイトでもあり

祝うてサンドは通販でも売ってるの?と気になる方も多いでしょう。

通販はAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングなど大手サイトで取り扱いがありました。

Amazonは以前は取り扱いがありませんでしたが、現在は販売されています。

祝うてサンドの人気が出てきたので取り扱いされるようになったのではと推察しました。

Ruri

福岡県以外の方も祝うてサンドを買っていただけるので嬉しいです!


祝うてサンドはどこで売ってる?③東京や大阪では期間限定出店あり

祝ってサンドは東京や大阪で基本的には売っていません.

ただし、期間限定ショップなどは過去に出店されていたことが確認できました。

福岡県民としては祝うてサンドを大阪や東京の方へ知っていただきたいと思う反面、希少価値は大事にしたいので複雑な気分です。(笑)

皆さんの口コミはおおむね良い

祝うてサンドの口コミをまとめてみました。

祝うてサンドの評価が口コミ

・食べ応えがあって、とても美味しい

・甘すぎなくておいしい

・ほろ苦いクリームがいい

・景気がよいかんじでうれしい

自分用に買っておいしかったという声はもちろん、人からもらって気に入ったという声も。

おめでたい縁起のよいお菓子なだけに人からもらうと嬉しいかもしれないですね。

なかには美味しかったので、お土産にもっと買えば良かったという後悔も。

SNS上の口コミはここに載せきれませんでしたが高評価多数!でした。

Ruri

祝うてサンドは福岡のお土産の定番の「通りもん」に匹敵する位置に来ているかもしれませんね!

祝うてサンドは2021年より発売されている

そもそも、祝うてサンドはいつから発売されている?と疑問に思う方も多いでしょう。

実は祝うてサンドは2021年7月から販売されています。

「祝ってサンド」と勘違いされている方もいらっしゃるようですが、正しくは「祝(いお)うてサンド」と言います。

Ruri

コロナ禍に発売されて、かなりの人気商品に育っているようで…!
さすが老舗の心意気は違いますね!

祝うてサンドは、博多のお祝いの席に欠かせない風習「博多手一本」から誕生したお菓子です。
「博多手一本」が博多から威勢よく鳴り響き、人と人とをつないで広がってきますように。(公式サイトより)

公式サイトではこのお菓子を送る場面として

「出産の内祝い、入学、卒業時のお祝い、新年のあいさつ、〇周年の記念などに」という記載があります。

祝うてサンドは博多の古くからの風習を活かした縁起のいいお菓子であることも人気の秘密のようですね。

値段の紹介…2個入りやバラ売りもある

祝うてサンドの気になるお値段ですが、1つ約250円という計算です。

化粧箱に入っているのは2個入りからあります!

Ruri

祝うてサンドの2個入りはちょっとしたプチプレゼントに良さそうですね!

1個(バラ売り)248円
2個入り540円
4個入り1,080円
6個入り1,620円
8個入り2,160円
12個入り3,240円
※2025年1月現在の値段。すべて税込

正直なところ結構いいお値段はします…!

博多駅の店舗ではバラ売りで1個からも買えました。

ちょっと試食がてら食べてみたい!という要望にもばっちり応えていらっしゃいますね。

日持ちは約30日でお土産にもしやすい

祝うてサンドをお土産にする場合、日持ちが気になりますが公式サイトによると約30日となっていました。

1ヶ月あればお土産にもしやすいのではないでしょうか。

実際食べてみた感想…キャラメルがほろ苦くて大人のおいしさ!

ここからは祝うてサンドを実際に食べてみた個人的な感想です。

祝うてサンドは個包装になっており、割れないようにプラスチックの容器に入っています。

博多手一本から生まれたお菓子だけあって「手」の形がかわいい!

結構、厚みはあるので若干の食べにくさはあるものの、個人的にはめっちゃ好きな味でした!

キャラメルがほろ苦くて、ちょっとコーヒーみたいなんだけどそれがまた美味しい!!

中にごろっと入っているクルミも食べ応えがあって、何個でも食べたくなる~~!!!というのが個人的な感想です。

Ruri

キャラメルなのになぜかコーヒーのようなほろ苦さが不思議だったんですが、公式サイトによるとキャラメルを香料に頼らず、職人さんが丁寧に火加減を調節しているのだとか。

他にはないオリジナルのキャラメルを作り出しているわけですね。

おいしさに納得しました。

↓祝うてサンドが気になる方は通販でどうぞ!

ちょっとだけデメリット 大人数のばらまき菓子には不向き

祝うてサンドは割れないようにプラスチックの容器に入っていて包装も工夫されています。

デメリットとしてはやや過剰包装のため個数が少ないんですよね…。大人数のばらまきお菓子には不向きだと感じました。

私は美味しいと感じましたが、ちょっとほろ苦くて大人の味という感じなので子どもはおいしいと感じるかは微妙なところです。

結論!個数はいらない大切な方(大人)へのお土産に最適だと思われます!

2025年はお年賀パッケージも登場している

2025年は期間限定で祝うてサンドのお年賀パッケージが登場していた模様です。

近しい人への挨拶に縁起のよいお菓子を持参したいですよね。

祝うてサンドのQ&A

祝うてサンドのQ&Aをご紹介します。

祝うてサンドのQ&A
  • 祝うてサンドはまずいですか?
  • 祝うてサンドは常温で保存できますか?
  • 祝うてサンドはサービスエリアで売っていますか?
  • 祝うてサンドは福岡以外の九州で売っていますか?

祝うてサンドをお土産にしたい方の参考になると嬉しいです。

祝うてサンドはまずいですか?

個人的には祝うてサンドは美味しいと思っています。

SNSやブログなどでいろいろな感想を拝見しましたが、まずいと言われている方は見る限りいなかったです。

ただ、人の味覚はそれぞれなのでSNS・ブログ以外で「祝うてサンドはまずい」と思われている方はゼロではないかと。

でも、人の口コミを鵜呑みにして「まずいなら買うのやめとこう」は早まりすぎではないでしょうか?人に流されずに自分自身で判断されることをおすすめします。

福岡から遠方の方は通販を検討してみてくださいね!

祝うてサンドは常温で保存できますか?

祝うてサンドは常温保存できます。

というか、逆に常温保存でないとだめです!!

Ruri

常温といっても、直射日光や高温多湿は避けてください!

祝うてサンドはサービスエリアで売っていますか?

山田サービスエリア(下り線)で祝うてサンドを販売しているようです。(2025年1月現在)

立ち寄り予定がある方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

山田サービスエリアの最新情報は下記の公式サイトからお願いします。

祝うてサンドは福岡以外の九州で売っていますか?

祝うてサンドの販売元、石村萬盛堂は福岡以外の九州(佐賀県や大分県)にも店舗があります。

お近くにお越しの際は立ち寄ってみてください!

店舗情報は下記の公式サイトが一番正確です。

まとめ【祝うてサンドはどこに売っている?→福岡の店舗や通販で売っている】

「祝うてサンドはどこに売っている?」当記事のまとめ

①販売店→福岡空港や博多駅にもあり。各地で催事もあっている模様。

②楽天、Amazonなどの通販情報→公式サイト、楽天、Yahoo!ショッピング等で取り扱いあり。

③値段→1個約250円の計算、化粧箱は2個入りから。

④実際食べてみた感想→キャラメルがほろにがくてごろっとしたクルミと相性ばっちりで美味しい!

Ruri

福岡土産の新定番!祝うてサンド。見かけたら是非手に取ってみてください♡

★福岡のおすすめ観光記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現在は福岡情報を中心に旅行、グルメ、日々のあれこれを綴っています。

食べること全般、コーヒーとカフェが大好物!

海外は近場が好きです。2013年までは韓国中心でしたが、ここ数年は台湾に縁があり台湾記事が多めになっています。

目次