長々と書いてきましたが、ついに2019年の台湾旅行も今日で終わりです!
台中観光2日目の後半も私が知らないところにいろいろと連れて行ってもらいました!
今回行った台中近郊の観光地は以下の3つです。
・鹿港
・玻璃媽祖廟台湾護聖宮(台湾護聖宮)
・旱渓夜市
【台中郊外】かつての三大港の一つ!鹿港(ルーガン)散策
台中観光2日目の午後は鹿港からスタート。
鹿港は前から気になっていたので連れて行ってもらえてうれしかったです^^
ちなみに鹿港はバスでも行けるらしいのですが、一人でバスを使って行くのは私にとってハードルが高いです・・・一人で行くならたぶんオプショナルツアーを選びます(笑)
台湾の鹿港はかつて港町として栄えた町で、「三大港町」の一つだったそうです。
年月を重ねることで深い味わいとなるノスタルジックな雰囲気が素敵な場所でした。
ただ、この日は晴天で日影もなかったのでめっちゃ暑かったです・・・・
いい天気なのは嬉しいんですけどね(笑)
鹿港は美味しいものがいろいろあって食べ歩きも楽しい町です。
「牛舌餅」は形が牛の舌に似ていることから名づけられたという台湾伝統のお菓子です。鹿港の牛舌餅は有名だそうです。
中にハチミツがはいっていて素朴な味わいで美味しかった^^
何枚でもいけそうな牛舌餅でした!(笑)
暑い日はやっぱりかき氷~♡
鹿港で有名な肉まんもいただいた!美味しかった♡
彼が教えてくれた最古のお寺。歴史を感じますね。
Nescafé系列のカフェがあったのでひと休み。
酸味があるジュースで生き返りました!彼ともいろいろ話せて楽しかったです。
【台中郊外】ガラスでできた玻璃媽祖廟台湾護聖宮(台湾護聖宮)
実は彼が最初に提案してくれた場所は日月潭(リーユエタン)だったのですが、私が過去に行ったことがあるということで急遽別の場所を探してもらいました!
感謝!!
そして探してもらったのがここ!玻璃媽祖廟台湾護聖宮(台湾護聖宮)
私がこの場所を知った時点でネットで探してみたのですが、日本語の紹介文は台北ナビさんのページしかなく「ガラスで作られた廟」ってどんな場所だろうと興味津々でした。
日が暮れる前に到着。
この廟は普通に見ても十分綺麗なのですが、ライトアップされる夜がさらに綺麗です!
LINEトラベルさんの記事によると、
7万枚のガラスが使われていて、地震や台風などにも耐えうる設計
となっているようです。
時間があったので隣接しているお土産などを売っている施設で時間を潰しました。
ガラスの迷路があったので遊んでみました。ビーサンを買って中に入るようになっています。ビーサンとお土産でもらえたガラスのコップは持ち帰り、記念にとってあります。
ライトアップが開始されました。
一気に雰囲気が変わりますね。

色鮮やかな色彩に気分があがります!
ライトアップがすごく綺麗で趣があり
他ではなかなか味わえない雰囲気の観光地だったので連れて行ってもらって良かったです!
【台中市内】地元民に人気の旱渓夜市へ
台中市内に戻り、旱渓夜市で食べ歩き。
旱渓夜市は台中で最もローカルな夜市の一つなんだとか。
たしかに観光客らしき人はおらず、地元の人たちでにぎわっていました^^

食べたいものを少しずつ食べられる台湾の屋台文化、好きです!

中には日本でなかなか見かけない気持ち悪くなりそうなものもありましたが、外国に行くとこういう文化の差が面白かったりします。

彼曰く「おいしいもの」らしく、買って帰っていました。私はまだ挑戦する勇気がありません(笑)
台中のおすすめホテル「SOF Hotel – 植光花園酒店」
この時は2日間台中で遊ぶ予定だったので台中に2泊しました。
他のホテルを見ていたけど、彼がこのホテルはどう?って勧めてくれたのがこのリノベーションホテル。
安全だったし、内装も好きだったし、軽食も無料、スタッフも親切で(私が泊ったときは中国語と英語のみの対応でした)
ひとりで泊まって1泊5000円くらいでコスパ良かったです。(2019年現在)
SOF Hotel(植光花園酒店)に関しては別記事で詳しく書いていますのでよかったらご覧ください!
>>台中のリノベホテル!SOF Hotel (植光花園酒店)に泊まってみた。コスパ良くておすすめ。
まとめ
というわけで2019年8月の台湾旅は以上です!
特に台中での2日間は私のリクエスト以上の見ごたえがある場所にいろいろ連れて行ってもらい、台中の新たな一面が垣間見れました!
Iくん、私のためにいろいろと計画をたててくれて終日運転と案内をしてくれてありがとう!!
今振り返ってもとても楽しかったよ^^
太謝謝了!!