当サイトのコンテンツには、広告を含む場合があります。

台湾旅行の費用は?福岡発3泊4日で行ってきた。

Ruri

台湾観光局の消費金のキャンペーンに当選したので、2024年10月に台湾に行ってきました。

福岡発の台湾ってどれくらいなの?と疑問に思う方もい多いと思うので、

参考までに今回かかった一人旅の費用を公開すると、航空機+ホテル+滞在費で約10万円くらいかと。

台湾はコロナ前より航空券、ホテル、物価、、、すべてが上がり、残念ながら安いイメージはまったくありません。

今回は費用の内訳と旅行記を載せています。

しかしながら、台湾はほかの国に比べて行きやすいことは変わりないので、ぜひ行ってみてくださいね。

目次

台湾旅行の費用は?福岡発3泊4日の場合

今回の台湾旅行の一人旅費用は福岡発3泊4日でざっと10万円くらいです。

ちなみにツアーではなく、航空券はサプライス、ホテルはブッキングドットコムで個人手配で取りました。

台湾旅行の費用!福岡発3泊4日の場合

・航空券…スターラックス航空利用 約50,000円

・ホテル… 1泊目&2泊目 約10,000円

・ホテル… 3泊目 約20,000円

・お小遣い…20,000円

・台湾消費金(交通費やお土産に利用)…20,000円

福岡発台湾行きの航空券は昔は往復で30,000円くらいでしたが、コロナ以降は50,000円でも安いほう!

繁忙期はもっと高いです…。

Ruri

過去の航空券の値段には戻らないのかと思うと切なくなりますね。

あとは安く済ませるポイントとしてはホテル代ですよね~。

私は3泊目に高級めのホテルを選択しましたが、ここは好みによるし、もっと費用を抑えられると思います。

台北はホテル代が上がっていますが、別のエリアの旅行だと少しは変わってくるかなと。

個人手配が心配な方は、ホテルまで送迎がついた旅行会社のフリープランを利用してもいいかもしれませんね。

台北旅1日目

旅行当日は台湾の台風が過ぎ去ったあとの出発だったので、機材繰りで飛行機が遅れてしまいました。

久しぶりの飛行機で若干乗り物酔いをしたのもあり、台湾市内に着いたときは夕食も食べる気にならずホテルへ直行。

小雨も降っていたのでホテルに着いたあとは早めに休みました。

Ruri

何の見どころもなく、すみません(笑)

福岡空港ラウンジ

エポスカードをゴールドカードにしたので、初めて福岡空港国際線のカードラウンジを利用しました。

詳細は下記のブログに書いているので、ご興味のある方はチェックしてくださいね!

スターラックス航空

今回の台湾旅行の1つの目的はスターラックス航空に乗ること!

SNS上の口コミで気になっていた航空会社に乗れて、満足でした。

機内食がおいしかったですよ!

詳細は別記事に書いています。

宿泊:CHECK inn New Taipei LuZhou

今回の1・2泊目はCHECK inn New Taipei Luzhou!

Booking.comで口コミがそこそこ良かったのとコスパが良さそうだったので、決めました。

レビューは別記事に書いています!

台北の中心部から離れますが、ホテル代を最小限にしたい方におすすめです。

台北旅2日目

台北旅2日目です。

この日は、朝食→行天宮→マッサージ→豆花→故宮博物館→小籠包→アイス→台湾式シャンプーでした。

尚品香

朝食に利用したお店。

本当は近くの別のお店に行く予定だったのですが、なんと定休日でした。

尚品香は、QRコード注文なのが旅行者には少々ハードル高かったです。

ゆっくりメニューを選べる利点はありますけどね。

台湾のよくある朝ごはん蛋餅(ダンピン)と大根餅をいただきました。

お味は、可もなく不可もなくでした。

大根餅は結構お腹に溜まりやすいので、いろいろ食べ歩きを楽しみたい方は要注意です!

行天宮

行天宮に久しぶりに参拝しました。

行天宮は、初めて台湾を訪れた2011年にも参拝した思い出の地ですね。

Ruri

当時、出会ったおばあ様(祖母と同年代でおそらく1929年生まれの方)はまだご健在だろうか…

行天宮というワードを聞くたびに、ここで出会ったおばあ様のことを思い出します。

詳細は当時の記事に書いています。

三葉足体養身館

中山國小エリアにあるマッサージ店「三葉足体養身館」」に行ってきました。

ここは2度目の訪問。前回、足の角質取りと足つぼマッサージが気にいたのでリピ!

今回は、足の角質取りと全身マッサージをお願いしました。

全身マッサージもお上手でした!

詳細は下記のブログに書いていますのでご興味のある方はどうぞ!

本願豆花店

台湾スイーツと言えば、豆花は外せないということで今回は「本願豆花店」へ。

外国人観光客にもわかりやすいように注文方法が工夫されているので、中国語が話せなくても問題なしでした。

うなぎの寝床のような狭くも奥行きがある店内でイートイン。

美味しかったです!

故宮博物館

今更過ぎでお恥ずかしいのですが、このたびかの有名な故宮博物館に行ってきました!

今回の旅行の少し前に、Klook (クルック)のルーレットで故宮博物館のチケットが当選したんですよね。

無料のチケットに別途音声ガイド(日本円で600円くらい)をつけて利用させていただきました!

Ruri

音声ガイドは歌舞伎鑑賞のときに利用して以来、便利なことに気づきましたね。初心者は音声ガイドがあるとより深く芸術鑑賞ができます。

噂には聞いていましたが、めちゃくちゃ広いので一日では鑑賞しきれませんでした。

豚の角煮は過去に九州国立博物館で見たことがありますが、再鑑賞も良いですね。

また機会があれば別の展示物を見てみたいです。

劉湯包

西門駅近くの劉湯包は今回の旅で一番満足度高かったかもしれない台湾グルメです。たまたま通りがかりに見つけた屋台がこんなに当たるとはね!

葱がたっぷり入った【葱爆湯包】と酸辣湯を頼んでどちらも美味しかったです!

屋台なのでゆっくり食べられる場所ではないですが、おすすめです。

COLD STONE

「台湾に来てまで、なぜに日本にもあるCOLD STONE(コールドストーン)なの?」と思う方もいるかもしれません。

今回は台湾の消費金を使う旅だったので、消費金(私の場合はicash)が使える店に行ったんですよね。

コーンの部分が美味しくなかったけど、アイスの部分は普通に美味しかったです♡

台湾式シャンプー:魔力美学西門店

久しぶりの台湾式シャンプー!

バス・トイレ共用タイプの宿泊だったので、台湾式シャンプーは正解でした!

詳細は別記事に書いています!

宿泊:CHECK inn New Taipei LuZhou

2泊目もCHECK inn New Taipei LuZhou!

宿泊レビューにも書きましたが、シングルルーム(バス・トイレ共用タイプ)は一括空調なのが要注意です!

私の場合は冷房がきいていて寒かったので近くのユニクロで長袖を買い足しました。

詳細なレビューは別記事に書いています。

台北旅3日目

台北旅3日目です。

この日は朝食→スターバックス保安店→マッサージ→カフェ→桃園空港で夕食→ホテルでした。

大橋頭米糕

3日目の朝食は米糕(ミーガオ)!

Ruri

米糕(ミーガオ)とは台湾風のおこわです。

大橋頭駅から近い米糕(ミーガオ)の店に行きました。

一緒に頼んだ牡蠣のスープもあっさりしていて美味しかったです。

スターバックス(保安店)

Instagramでよく見かける、台湾の有名なスターバックス保安店へ!

消費金を使って、コーヒーとチーズケーキをいただきました。

レジ付近にスタバグッズも多いので、台湾スタバグッズを買いたい方にはおすすめです。

店員さんもいい意味で外国人慣れしている感じがしました。

Ruri

スタバのトートバックをGETしました。消費金でお買い上げ!

六心足体養生館

kkdayで見つけたマッサージ店:六心足体養生館へ行きました。

\ kkdayをチェック/

予約時間にちょっと遅刻してしまいすみません…。

言い訳なのですが、ホテルから意外と乗り換え多くて予想以上に時間がかかったことが原因ですね。

Ruri

慣れない土地での予約は時間に余裕を持とうと思いました。

Gabee Coffee

マッサージのあと、少しゆっくりコーヒーでも飲みたいなと思って探したのがGabee Coffee。

住宅地にたたずむ洗練されたおしゃれ高級カフェでした。

メニューは中国語オンリーなのでありったけの中国語の知識と翻訳機を使って解読しました。

中国語と格闘した末に、檸檬コーヒー(アルコール入り)を。

複数人でおしゃべりに来ている人が多く、一人利用はあんまり落ち着ける場所ではなかったかな。

コンビニで茶葉蛋

台湾のコンビニで欠かせないもの、それは茶葉蛋!!

八角がなかなか独特な臭いで日本人の中には苦手な人もいるだろうけど、大好きです。

食わず嫌いしている方にもぜひ挑戦してほしいです!

空港で夕食

最終日の早朝便を考えて桃園空港近くのホテルに泊まったので、夕食は空港で取りました。

麺のほうはあんまり好みの味じゃなかったけど、えび餃子は日本でもよくある味で安定の美味しさでした。

宿泊:ノボテル台北桃園国際空港

最終日は翌日の帰着便(早朝)を考えて、奮発して桃園空港に近いホテルに泊まりました。

詳細は別記事に書いていますのでチェックしてください!

台北旅4日目

台北旅4日目は帰るだけです。

早朝便だったので、起きれるか多少不安でしたが5時起きでしっかり朝食もいただき

9:30発のスターラックス航空に乗って帰りました。

台湾観光局の消費金で購入したもの

台湾観光局から福岡のイベント時にいただいた消費金を使うことが今回の目的の1つでもありました。

以下のものと交通費に使わせていただきました!

ありがとうございました!!!

まとめ

福岡発3泊4日の台湾旅の費用と今回の台北旅の内容をおわかりいただけましたでしょうか?

Ruri

1年ぶりくらいの海外旅行だったので、気疲れしましたが楽しかったです!

費用は上がっているとはいえ、福岡から近い海外で治安も問題ないので、ぜひ行ってみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現在は福岡情報を中心に旅行、グルメ、日々のあれこれを綴っています。

食べること全般、コーヒーとカフェが大好物!

海外は近場が好きです。2013年までは韓国中心でしたが、ここ数年は台湾に縁があり台湾記事が多めになっています。

目次