当サイトのコンテンツには、広告を含む場合があります。

現人神社の風鈴まつりに行ってきた。水みくじも風流【2025年】

Ruri

現人神社の水みくじを引いてみたい!

福岡の現人神社のインスタを見て水みくじを引いてみたいと思って、投稿がUPされた次の日に母と行ってきました。

その日はちょうど、厄払いの茅の輪くぐり(7月31まで)ができたこともポイント!!

水みくじは夏らしくてかわいかったですし、願いむすび風鈴2025が開催されていたので、このタイミングで行って良かったです。

>>3年前に現人神社に参拝した際の日記

目次

願いむすび風鈴2025

現人神社の風鈴は3か所に飾られていました。

風鈴は例年7月上旬~9月上旬に飾りつけされるようです。

Ruri

だいぶ前に行ったときは風車(かざぐるま)の飾りつけでした。いつ行っても写真撮るのが楽しい現人神社です。

中央に涼しげな青系の風鈴。

フォトスポットで母と写真を撮ったら、めっちゃ綺麗にとれて大満足です。

右奥には黄色・オレンジなどの暖色系の風鈴。

Ruri

背景の緑ともマッチしていて綺麗でした。

左奥にはやわらかいパステル色調の風鈴でした。

夜はライトアップされ、昼間とはまた違う雰囲気で風鈴が楽しめるのだとか。

幻想的な写真を撮りたい方は夜に行くのも良いでしょうね。

簡単ですが、ショート動画にしました。(音量注意)

Ruri

動画も見てくださると嬉しいです☆彡

茅の輪くぐり

現人神社では6月下旬から7月31日まで茅の輪くぐりができます。

たぶん京都の神社とかは大きい茅の輪くぐりだと思うのですが、現人神社は神社も大きくないのでそれに合わせてかわいいサイズの茅の輪くぐりです。

茅の輪くぐり(ちのわくぐり)は、一般的に半年の間に身についた穢れ(けがれ)を祓い清め、残りの半年の無病息災を願う神事です。6月30日や7月、8月の特定日に行われます。(神社による)

個人的な話をすると2025年の前半は体調が思わしくない日が続いたので、よいタイミングで茅の輪くぐりができて良かったです!!

嫌な流れや厄は全部流れたと信じたいです!!

水みくじはかわいいし風流

今回の現人神社の参拝のきっかけは、インスタでUPされていた水みくじの投稿でした。

SNS映えな水みくじ。夏にぴったりではありませんか?

Ruri

水みくじ引きたい!!ってなったのでSNS発信って重要ですね。

ちなみに、水みくじは神社奥の社務所で授かります。水みくじを選ぶことはできません。(渡される)

私にとっては良いみくじでした。

水みくじの結果は動画の中で。

アクセス・駐車場

現人神社のアクセスです。

今回は境内の横にある駐車場に停めました。

福岡市内から公共交通機関で行く場合は、

博多駅から博多南駅(約8分)→博多南駅からバス・タクシーで10分というルートが推奨されています。

営業時間は基本的に9:00~17:00ですが、ライトアップの時期は21時ごろまでされているようです。

現人神社から近いおすすめの喫茶店

現人神社から近い場所に良い喫茶店を見つけました。

その名は喫茶キャプテン!

下記のブログに詳細を書いているので、神社参拝後にカフェに行きたい方はぜひチェックしてくださいね。

【まとめ】現人神社は風鈴や水みくじで見どころたくさん

SNS映えで有名な現人神社ですが、7月~9月上旬までは例年色とりどりの風鈴が楽しめます。

ぜひカメラやスマホは持って行ってくださいね。

もちろん、仕事運や恋愛運UPでも有名な神社です。

福岡観光の際におすすめですよ。

★前回、現人神社へ行ったときは風車の飾りつけでした。もう3年前か…

今回は花手水はなかった気がします。

夏はないのかな。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現在は福岡情報を中心に旅行、グルメ、日々のあれこれを綴っています。

食べること全般、コーヒーとカフェが大好物!

海外は近場が好きです。2013年までは韓国中心でしたが、ここ数年は台湾に縁があり台湾記事が多めになっています。

目次