台中で人気の宮原眼科のアイスってお店でイートインできるの…?
結論から言うと、姉妹店【第四信用合作社】なら宮原眼科と同じアイスがイートインできます!!
※宮原眼科本店は基本的にアイスのイートインできません。
今回は宮原眼科の姉妹店の第四信用合作社について実食レビューも含めて書いていきますね。
この記事では以下のことをまとめています。
・宮原眼科と第四信用合作社の違いについて
・イートインしたアイスの感想(1回目と2回目)
・アイスの種類
・アイスの口コミ
・オンラインショップについて

約10年前に初めて台中に来たとき知った宮原眼科の映えるアイス!
今でも変わらずの人気なのすごいです…!!
第四信用合作社でイートインしたアイスの感想!1回目はトリプル(三球)
第四信用合作社で宮原眼科のアイスをイートインしてみました!
この日はせっかく来たのだから…と
超豪華にアイスは三球選択のトリプル、ワッフルコーンあり、季節のトッピングを選択しました!
これは現状、一番映える選択です。

任意のトッピングは3種類選べました。

トッピングも種類がたくさんあって迷いました…。優柔不断な方はお気をつけくださいね(笑)
どのトッピングにするかは指さしでも大丈夫でした。
今回頼んだアイスの詳細は以下です。
★アイス3種類=東方美人(台湾茶のひとつ)、キウイ、いちごヨーグルト
★トッピング3種=くまのクッキー、酸味があるパイナップルケーキ、アーモンドクッキー
「酸味がある」パイナップルケーキと書いたのは、パイナップルケーキのトッピングは3種類あったんですよね。
台湾茶のアイスはまさに台湾ならではですが、少し苦みがあったので好き嫌いは分かれるかもしれません。
アイスはもちろんトッピングも美味しかったです…!!!!
特にパイナップルケーキはお土産にしたい…!

おまけのアイス(手前の白っぽいアイス)は何味かわからなかったけど、それも含めて全部美味しかったです。
残念ながら私のモトローラスマホでは上記のブレた写真しか撮れなかったため、彼氏が撮ってくれた写真を載せます。
彼氏には掲載許可をもらっています。
自分のブログに載せる写真は自分の写真がいいんですが、これを見せられたら載せるしかないでしょう!
これぞiPhoneの写真の威力!(笑)


めっちゃ明るく撮れていていい感じ♪
個人的には第四信用合作社の雰囲気にもアイスにも大満足なんですが
唯一ネガティブなことを強いてあげるとするなら金額でしょうかね…。
今、円安で日本円にすると1500円くらいかなぁと。(泣)

1500円のアイスって高級すぎる…!とは思いますが、基本的にシェアして食べるサイズですし、滅多に食べない高級アイスを食べれるのも旅の楽しみということで。
第四信用合作社でイートインしたアイスの感想!2回目はダブル(二球)
実は第四信用合作社には2023年の台湾滞在時に2度行って、イートインしています。
2回目のアイスクリームはこれ。
今回も彼氏の写真が綺麗だったので許可を得て拝借しました。

2度目の選択は以下にしました。
・アイスは二球
①明天會更好(グアバ、パイナップル、パッションフルーツ)
②阿里山烏龍茶
・季節のトッピング有(おまけのアイスはバナナ味でした!)
・無料トッピングは食べてみたかったチーズケーキと前回とは違う種類のパイナップルケーキを選択
①のアイスは日本語に訳すと「明日はもっと良くなる」のような意味でネーミングが好きだったので選択。フルーツの酸味がおいしいアイスクリームでした。
②のアイスは今回も台湾茶からの選択!
前回の東方美人は苦みがありビターな味でしたがこちらの阿里山烏龍茶は苦みも少なく美味しかったです!
個人的には東方美人より阿里山烏龍茶が好きでした!
噂で美味しいと聞いていた宮原眼科のチーズケーキはあっさり目で評判通りのおいしさでした。
本当はチーズケーキの単品メニューがあるかなと期待していたのですが、チーズケーキのイートインメニューはなくお土産で買うかアイスのトッピングで選ぶかの2択になるようです。(店員さん確認済み)
チーズケーキはお土産にしたいけど、なかなか日本までは持って帰りにくいので個人的にはイートインメニューにあると嬉しいなと思いました。
アイスの種類…ざっくり6系統、60種類!?

宮原眼科と同じくかそれ以上、第四信用合作社のアイスの種類もすごく多いです!
完全に余談ですが、口コミによると宮原眼科にない種類のアイスがあるといううわさを聞き、宮原眼科の店員さんに彼氏が確かめたところ、「同じです」と言われました。(2023年11月11日調べ)
調べるとアイスの種類は60種類以上で大きく分けてざっくり6種類の系統に分かれているとのこと。
①宮原眼科オリジナルフレーバー系
②台湾茶などのお茶系
③果物系
④旬の果物系
⑤ヨーグルト系
⑥チョコレート系
頼めば日本語のメニュー出してくれるし、試食もできるみたいです。


上記の写真は一部ですが、たしかに目移りするほど種類ありました。
ちなみに、アイスは「バター・乳化剤・安定剤・卵黄・色素・香料すべて不使用」だそうです。
初回のイートイン時にはアイスを食べるのに夢中でアイスのカップに「バター・乳化剤・安定剤・卵黄・色素・香料すべて不使用」と書いてあるのは知らなかったので、2度目のイートインの際に確かめました。(2023年11月11日追記)

トッピング類も季節や日によって変わるようです。

メニューを見ると、アイスは普通にシングルコーンでも頼めるようでした。
アイスの頼み方→アイスの種類/味/ワッフルコーン/季節のトッピング、無料トッピング…選択肢がたくさんあって迷う!
頼み方(何を決める必要があるか)は以下の4項目になるようです。
①アイスクリームを何種類にするか(1~3種類)と味を決める
②ワッフルコーンいるか
③季節のトッピングいるか
④無料トッピングの種類(口コミによるとアイス3種類なら3種類選べるみたい)
トッピングはアイスが何種類かによって決まるようで、三球(トリプル)頼んだ時は3つ、二球(ダブル)頼んだ時は2つでした。
ちなみに10年前の私は宮原眼科で1時間待って、アイス2種類で3種類のトッピングをしていました(笑)
>>【台湾で2週間(短期)の日本語ボランティア】台湾滞在記~台中3日目(一中街、台中公園、オススメ!宮原眼科のアイスクリーム)~
イートイン時の注意点!イートインは1人100元以上

注意事項が入り口にあったのですが、特筆すべきは最低消費の金額まで書かれていること。
自由に座っていいですが、イートインする場合7歳以上は1人100元以上の消費をお願いします。
日本も「1人ワンオーダー制で」という注意書き見ますが、金額まではあんまり書かないような気がします。
アイスの口コミ…第四信用合作社は座席数多くてイートインしやすい
台湾2日目は台中より。遅く起きて朝ご飯屋を探してたら急に雨。
第四信用合作社(宮原眼科の支店)が目の前だったから、ちょっとアイスでも食べていくかと思ったら…(欲張りすぎ。まさかこんな量とは。1人で食べる量ではないが食べ切った)#環島 #台鐵で台湾一周 pic.twitter.com/a6J6tLdxij— 旅大仏 (@tabi_daibutsu) May 20, 2023
🇹🇼台中「第四信用合作社 」
有名な菓子店・宮原眼科の姉妹店ですが、こちらは座ってアイスを食べられるので銀行派です。(眼科は立ち食い)
土曜日行ったので大混雑でした😅注文したのはマンゴーが乗ったサンデー二球で260元だったかな?
パッションフルーツのソルベが甘酸っぱくて美味しかったです! pic.twitter.com/Zqf3AWO5Ny— タフィー (@TO_tuffy) July 20, 2023
昨日の宮原眼科
アイス売ってるとこはめっちゃ混んでいるので、近くにある
第二支店の「台中市第四信用合作社」に行きました😊空いてるし、すぐ座れるからオススメ♡ pic.twitter.com/qx54wNdoY4
— エリー𓅪 小籠包文鳥 (@melly_design) August 28, 2018
・宮原眼科より空いていて1階~3階まであるのでイートインしやすい。
・台中市第四信用合作社で宮原眼科のアイスクリームを座ってゆっくり食べる→宮原眼科でお土産を買う、という流れがおすすめ。
・アイスも美味しいし、種類の多さに迷う。
・スタッフさんがおすすめアイスや注文の仕方をとっても丁寧に教えてくれてよかった。
・宮原眼科にはないアイスクリームが食べれる。
・2-3人でのシェアがおすすめ。
SNS上の口コミではアイス、トッピングのおいしさ、店内の雰囲気、宮原眼科と比べてイートインできることを褒める声が多かったです。
番外編では「トイレも綺麗」だとか。そこまではチェックしてませんでした。(笑)
第四信用合作社の方はお土産エリアはかなり狭く種類も限られているため、お土産は宮原眼科で買う方がいいという声もありました。
・中国語で番号を呼ばれるので分からなければ店員さんに番号札を見せれば大丈夫。
・紙のスプーンがちょっと食べにくい。
たしかに紙スプーンはちょっと食べづらかったです。
私たちが行ったときは他に空いている時間帯だったのでその場でアイスを渡され、番号で呼ばれなかったですが基本は中国語で番号を呼ばれるそうです。
「数字だけでも中国語を覚えておけばよかった」という声もありました。
その他のスイーツ…ワッフルやブランチもあり。
写真を撮り損ねましたが、アイスのメニューの裏面は他のスイーツやドリンクのメニューがずらりと並んでいました。
ワッフル好きなのでワッフル気になります…!
おはようございます(*´ᴗ`*)♪
今日の過去旅動画は台湾 台中 有名なスイーツのお店「宮原眼科」の支店「第四信用合作社」。
ティラミスやプリンが乗った贅沢なワッフル。
こちらの支店は席に座ってゴージャスなアイスが食べられるのでおすすめですよ🍨素敵な金曜日を🍀 pic.twitter.com/kOX2Ylwzma
— copochan/台湾・旅行系YouTuber/LINEスタンプクリエイター (@CopochanLine) April 14, 2022
実は第四信用合作社は朝10時からオープンしているので、ブランチ的なものもあるようです。
第四信用合作社に行ったら「鈔票餐盒」という新しいメニューをおすすめされた。お札のデザインのボックスにパン2種類が入っていて、朝だとドリンク付きで250元らしい。
パンケーキが食べたかったけど今はこれに代わったみたい。日出はパッケージが凝ってるねえ。 pic.twitter.com/shvMWV0rHC
— 珊珊 (@shanshan_taiwan) September 28, 2022

宮原眼科と第四信用合作社の違い【イートイン可否/メニュー/お土産】
台中にある宮原眼科は元々は日本統治時代に日本人の宮原武熊医師が開業した眼科で、台湾の日出グループがスイーツ店「宮原眼科」として蘇らせたことで有名です。
その後、姉妹店の「臺中市第四信用合作社」をアイスを中心としたスイーツがイートインできるお店としてオープン。
宮原眼科は元眼科ですが、第四信用合作社は元銀行だそうです。
台湾人は古き良き雰囲気を残しつつリノベするのがうまいなといつも感心させられます。
JTB台湾の公式SNSが手短にまとめられていたので引用します。
台中市第四信用合作社は1960年代の銀行ですが、2013年日出グループにより宮原眼科に続いてオープンしたスイーツ店です。鉄筋コンクリートの外壁はそのままに、店內にはリサイクル家具やランプが利用され、宮原眼科店とは異なる雰囲気でスイーツが楽しめます😋https://t.co/rRo9QgF5LX pic.twitter.com/tEUi4cbAsV
— JTB台湾【公式】 (@JTBTAIWAN) October 23, 2021
また両店舗は似ているようで【イートイン/メニュー/お土産】に関してはかなり違いが。
宮原眼科本店ではアイスのイートインは基本的にできずテイクアウトのみとなりますが、こちらの第四信用合作社では座席も多く宮原眼科のアイスをそのままにイートインできるというのが魅力的です。
ちなみに第四信用合作社の方はアイスだけではなく、ワッフルなど他のスイーツの種類も豊富です。

一方で第四信用合作社のお土産エリアはかなり手狭だったので、お土産メインなら宮原眼科が良さそうです。
宮原眼科のパイナップルケーキはオンラインショップで買える!
宮原眼科は楽天やAmazonにはご紹介できるような商品の取り扱いがなく、kkdayの中にオンラインショップがありました。
いくつか商品展開があったのですが、ここでは宮原眼科の代表的なお土産であるパイナップルケーキのリンクを貼っておきます!
台湾旅行者向けに台湾のホテルに送ることもできるようでしたし、日本国内の発送もできるようでした。
気になる方は参考にしていただければ幸いです。
>>kkday【日出‧宮原眼科|パイナップルケーキ|台湾ホテル配送】を見る
>>kkday【日出‧宮原眼科|パイナップルケーキ|通販・国内送料込み】を見る
営業時間
第四信用合作社も宮原眼科もともに営業時間は
10時~21時までのようです。(グーグルマップの情報参照)
※最新情報は都度ご確認をお願いします。
アクセス 台中駅から近くて便利!
台中駅前に宮原眼科があり、そこから徒歩で数分で第四信用合作社なので、両店舗ともに観光客も行きやすくアクセス良好です。
宮原眼科の系列店
宮原眼科の系列店はこの第四信用合作社の他に台湾茶専門店の「櫟社(リシャ)」があります。
櫟社は台中公園の近くにありますが、時間があれば宮原眼科・第四信用合作社・櫟社の3店舗は徒歩圏内です。

まとめ
・第四信用合作社は宮原眼科の姉妹店で元銀行をリノベしたカフェ。
宮原眼科と同じアイスがイートインできる。
・第四信用合作社のアイスの感想&口コミ…少し高いけど、満足している方多数!
・アイスだけでなくワッフルなど他のスイーツも充実
・kkdayは宮原眼科のお菓子のお取り寄せ可!オンラインショップあり
第四信用合作社は宮原眼科のアイスのイートインできるし、アイスの種類がとにかく豊富なので、何度行っても楽しめそうです!
何かの参考にしていただけると嬉しいです。

