上の甥っ子ちゃん(6歳)は外遊びも好きなようですが、手先が器用でモノづくりも大好きです。
先日、LINE電話しているとき、甥っ子ちゃんが自分が作った折り紙をたくさん見せてくれたので、
「(ブログに載せたいから)写真撮って、送って~!」って言ったら、
即写真(&「これは〇〇だよ」という解説付き!仕事が早い!)を送ってくれました。(笑)
折り鶴は甥っ子ちゃん自ら糸でつなげているらしいです。
どこかに奉納するために折っているのかと思いきや
なんで折り鶴作っているの?と聞くと、
前は折れなかったのが折れるようになって嬉しかったから作っているのだとか。
一日何羽折るという目標はなく、折りたいときに折るのだそうです。
これは、ゆびわ。ほんとに指にはめられます~!素敵☆うちの母に送ってきてくれました。
①きつね ②おしどり ③小鳥 ④つる ⑤とんぼ
①サンボウ ②ぶた ③ミミズク ④らっこ ⑤かめ ⑥ハリネズミ
これはバラの花。
これはくす玉。これ、私も昔作ったことあるかも。
写真では1つだけど、LINE電話したとき、
このくす玉は色違いで下の甥っ子ちゃんにも作ってあげていて
下の甥っ子ちゃんもお兄ちゃんに折り紙折ってもらって嬉しそうでした。
兄弟愛にほのぼの~♡
折り紙は言葉いらないし、国際交流にもいいですね。
私も教えてもらいたいくらいです。
追記。
まだまだある!甥っ子ちゃんの作品。
右の二つは動かせるように留め具をつけているんだそう!
左は「やかまし村」に出てくるハートを自作したそう!
参考までにリンドグレーンさんの「やかまし村」、これ私も子どもの頃大好きすぎて「長靴下のピッピ」とともにビデオもよく見ました。
いろいろ凝ったもの作れて、おばちゃんびっくりです!!(笑)