中間試験が終わりました!!
香港人のKさんとの会話試験も何とか忘れずに話せてホッとした。。
先生との1対1の会話試験では発音と話す速度を指摘されましたが、まぁ復習&練習を重ねるしかないですね~
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
今、一番焦っていること。
それは間違いなくマラソン大会のための練習が全く出来ていないこと!!
前回の練習とも言えない情けない内容のトレーニングから今まで何も出来ていませんでした。
LINEで一緒に走る友達とグループトークを作っているのですが、
私以外の3人は仕事の合間をぬって、ちゃんと練習している!!仕事をしていない私が一番何もしてないという。。笑
特にAさんは元日の朝にランニングシューズをおろしてお父さんと一緒に歩くという気合のいれよう!!
こないだも大濠公園で仕事が終わった後に6キロ走ったらしいし!!
というわけで、私も走らずにはいられない!!
そんなこんなで、ジャージに着替えて一人で望遠漢江公園に行ってきました。
まず、寮から大通りに出て
弘大駅→合井駅と2駅歩くと見える望遠漢江公園への道案内。
望遠漢江公園 ソウルナビ紹介記事
きっかけは友達が送ってくれたこの記事
ソウルでジョギング ソウルナビ紹介記事
寮から望遠漢江公園まではだいたい片道30分、3キロでした。
今日は使ってないですが運動器具がたくさん。
韓国とは思えないほど道が綺麗に整備されている~笑
私が使っている教科書にも『漢江公園で自転車に乗りましょうか?』って例文があったけど、本当に自転車に乗ってる人がたくさんいました。夏はもっと多そうだなぁ。
コンビニや警察までも。
こんなにいい景観なのに、1.5キロ走っただけでギブアップした私。。。笑
今の時点で6キロ走れるなんてAさんを本当に尊敬します~!!!
帰りに自分へのご褒美に寄ったカフェ♡
弘大にある出版社経営の『1984』
『1984』コネスト紹介記事
エスプレッソのカップが小さいって忘れてた。。。アメリカーノにすればよかったな笑
せっかく体を引き締めるチャンスなのにプラスマイナスゼロになる行動ですが、ジョギング苦手な私は何かご褒美がないとやってけない!自分に甘い私です笑
ってことで、このエリアでのトレーニングではカフェ巡りを楽しみに頑張ります♡弘大・合井エリアは特にお洒落カフェがたくさんあるしなぁ(*´∀`)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
トレーニングを始めるにあたって『Runkeeper』というアプリを入れてみました。このアプリはランニングにもウォーキングにも対応しています。
早速今日から使ってみたので
活動の記録を。
※ウォーキングを含む
◎寮⇔学校
片道1.5キロなので3キロはウォーキング
◎寮⇔合井
片道3キロなので6キロはウォーキング
◎漢江公園
最初の1.5キロはランニング
帰りの1.5キロはウォーキング
ってか、今日の総合計くらいを全部走らないといけないんよね〜!?!?考えるだけでも冷や汗が。笑
ソウルに住んで歩く機会がよくあるので歩くのは大丈夫だけど、ウォーキングとランニングって全然違うからなぁ。。。
でも、アプリを使い始めたことだし普段の生活にもっとウォーキング&ランニングを取り入れたいですね!!