今日は金曜日。
今週は新しいクラスになってからの第一週目の授業だったから少し気疲れしたかも。
授業も段々と難しくなってきて、予習と復習を頑張らないとなぁーってかんじ。
今日は先週会ったのSちゃんと夕食@弘大(一駅先)
正式な名前はわからないけど、笑
プルコギの中にうどんを混ぜて食べる料理を初めて食べた。〆はご飯。
Sちゃんは最近、仕事を辞めて就職活動をしてるそう。
しかし、その合間に日本で2005年に放映されていた『ドラゴン桜』を見たらしい。(日本のドラマを見て日本語を勉強した彼女は日本の俳優や女優に非常に詳しい。笑)
その話から大学受験の話になり、
場所を変えて、カフェに移ってからは、
私が今週学校で習った箇所を教えてもらったりした。
色の呼び方の箇所のところで、
“日本語の茶色がブラウンと結びつかない、茶色は『茶』の色の『緑』の方がわかりやすい”
と言われたときには、外国人はそう考えるのかぁ~と。
なるほどね。
ちなみに、今はクレヨンなどで人種差別につながる『肌色』は消えているらしいけど、代わりに何て呼ぶかわかります?
最近、クレヨンとか全く使う機会がないから私は恥ずかしながら知らなかった〜!
日本では、
ペールオレンジ、うすだいだい
だそう。
韓国語は살구색 (あんず色)と言うらしい。
あと、『眠い』という単語がでてきたので、そこから派生して『眠たい』という、単語を私が使うと『眠たいの“たい”は“〜(し)たい”と違うの?』という質問が、、、
違うけど、文法的に説明できない。。。
日本語も奥深いです。
私もSちゃんに質問したことを彼女が『そんなこと今まで考えたことが無かった!』って言って調べてくれたりしたので、お互いに色々勉強になる。
ちなみに、このカフェSちゃんのお気に入りらしい。天井が高くて雰囲気がいいカフェだった。
夜にケーキ!笑
でも、往復で40分くらい歩いたから消費されているはず!
明日から夕食は控えなきゃ〜!
Sちゃんのとの言語交換は来週に続く。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
余談。
今、妹が住んでいる京都の家の近くに『ふたば』っていういつも行列ができている有名な和菓子店があるんだけど、その店の大福を元上司がFacebookで絶賛してて面白かった。笑
やっぱり和菓子好きな人にはたまらない美味しさみたい!!