MENU
当サイトのコンテンツには、広告を含む場合があります。

【2024年更新】ポストコーヒー初回500円OFF!【口コミ/クーポン/料金】サブスク1年継続の筆者が紹介!

「ポストコーヒー 初回無料」「ポストコーヒー 初回500円」という検索をしてこのページに辿り着いた方、すみません。最初に謝ります。

検索上位のページには昔のキャンペーン内容が書かれている記事もあるのですが、実は2024年1月現在「初回無料」や「初回500円」キャンペーンは行われていません。

そのかわり今は定期便を始める際に500円引きクーポンがあります。

ポストコーヒーは他のコーヒーサブスクと違って契約の縛りもないためマイページからすぐに解約もできますし、スキップなどお届けを遅らせることもできます。

まずは500円OFFクーポンを使ってお得に試してみませんか?

この記事では以下のことをまとめています。

この記事で主にわかること

①500円OFFクーポン

②ポストコーヒーの料金

③ポストコーヒーの口コミ

④ポストコーヒーの初回便の感想

コーヒー好きはぜひ一度試していただきたいおすすめのサービスです。

目次

ポストコーヒー500円OFFクーポン

ポストコーヒーを試してみたい方、ちょっと待ってください!

そのままだと定価になってしまうので必ず以下のクーポンを入れてくださいね!

私の友達紹介コード

coffee-vz72rs

ちなみに古い情報だとクーポン入力で「初回無料」「初回500円」などと書いてあるサイトがありますが、色々キャンペーンが替わっており現在は「定期便を始める際、友達紹介クーポン入力で500円引き」というのが最新です!(2024年1月現在)

またキャンペーンは随時変わる可能性がありますので公式サイトをチェックしてくださいね!

ポストコーヒーの料金は3種類/約15杯分1,980円(送料無料)から!

送料無料で1480円(税込み1598円)3種類(約45グラム)×3杯ずつからのお届けが可能。

私が初回に登録したときから料金体系が変わっていて今は以下の3種類になっています。

先ほどのクーポンを入力すれば初回1,980円初回1,480円~で試せます。

約15杯分約30杯分約60杯分
値段1,980円3,880円7,480円
1杯あたり1杯約132円1杯約129円1杯約124円
グラムと1種類あたり225g

75g×3種類
450g

150g×3種類
900g

300g×3種類
いずれも送料無料は共通です!

まとめ買いするほどお得になるシステムです。

カフェで飲むと500円は確実にするスペシャリティーコーヒーがこの値段で飲めるのは破格ですね。

SNS上での口コミ

評価が高い口コミ

・いろんなコーヒー体験が2000円以内でできるから趣味として最高!

・豆が余って飲みきれない時はお届けを1ヶ月スキップできるのがいい。

・今まで特にこだわりなく飲んでたんだけど、全然違う!面白い!

・香りが豊かでスペシャルティコーヒーの良さを実感できる。

・ずっと深煎りが好きだったんだけど、最近は中煎りがマイブーム。

・このサブスク、どんどん自分好みにコーヒー調整してくれる。

・デカフェはーヒーっぽい香り風味が薄いのもありますが、ここのはちゃんとコーヒーらしさがある。

評価が高かった口コミの主はいろいろなコーヒーが届くのを楽しんでいる模様。

性格的にはどんな味が来るかな?と好奇心旺盛に対応できる方かなと思ました。

いろいろなコーヒーが届く中で今までとは違った味にハマった方も。

新たな好みを発見したい方にもおすすめです。

評価がイマイチな口コミ

・もう少し焙煎からすぐ届けてくれるといい。

・少し高い。

(特定のコーヒーに対する評価)

あまり美味しくないと感じた。コーヒーのコクが感じられなかった。

悪い口コミはあまりなかったですが、ポストコーヒーの公式サイトにそれぞれの味の感想を書き込める場所があり

中には特定のコーヒーに対して美味しくなかったと感想を書かれている方もいました。

色々なコーヒーが届くので、楽しみな反面、自分に合わないコーヒーも届く可能性があります。

それを含めて楽しめる方がいいかなと思います。

初回便の感想…さすがスペシャリティコーヒー!

コーヒーを淹れるのに必要なものはすべて届けられているので私のような初心者でも心配なし。

一緒に送られてくる冊子により「おいしいコーヒーの淹れ方やコツなどが載っているのでそれも合わせて確認ください!

簡易的ですがドリッパーもついていたのですぐにコーヒーを淹れられます。

デカフェを淹れてみました。

スーパーに売っているデカフェも悪くはないのですがさすがスペシャリティーコーヒー!デカフェでもおいしい!!味わいが違う!!!と思いました。

商品紹介は「爽やかなシトラス感とキャラメリゼしたジンジャーのエネルギッシュな口当たり。後味にはプレーンバタークッキーの甘さ。」とのこと。

後味のプレーンバタークッキーの甘さというのは正直よくわかりませんでしたが、ジンジャーはほのかにわかりました。

普段は何かをしながらコーヒーを飲むことが多いのですが、丁寧に味わうのも大事ですね。

ポストコーヒーでおうち時間のクオリティが上がります!

初回にご縁があった3種類のコーヒー

初回は2週間くらいしてポストコーヒーが届きました。

その名の通り、在宅不要でポストに届けてくれるのがうれしいですね。

今回ご縁があったコーヒーは

①デカフェチルブレンド(コロンビア)

②エチオピア ウォルカ サカロ

③パナマ ダイヤモンド マウンテンでした。

ハンドドリップ用で頼みましたが<豆のまま/フレンチプレス用/エアロプレス用/コーヒーメーカー用>の選択も可能です。

PostCoffee(ポストコーヒー)はコーヒーのサブスク!

ポストコーヒーとはコーヒーのサブスク!

私は最近SNSの広告で知りましたが今年3周年を迎えるそうです。

面白い点は毎月みんな同じ銘柄のコーヒーではなく、自分の好みをフィードバックすることでより好みにあったコーヒーが送られてくるという点!

世界中のコーヒーショップをはじめ、200種類以上のコーヒーから自分に合ったいろいろなコーヒーが届くというサービスです。

オリジナルやカスタマイズに弱い人の心理を突いてくるサービスだと思います。

初回注文時の流れ 簡単なアンケートで味の好みを診断!

初回注文時はその人の好みをはっきりさせるためにアンケートに答えることになっています。

アンケート?めんどくさ!と思った方、安心してください。

アンケートは1分で終わる簡単なものです。

アンケートの設問も「これでコーヒーの好みが分かるの!?」というようなカジュアルなものばかり。

一例をあげるとこんなかんじです。

アンケートが終わった後、まじめな質問もあります。

私の診断結果は「浅煎り多め、中煎りもたまに飲む」でした。

さすが、深煎りは好きじゃない私の好みを分かっていますね。

お届けのコーヒーは3袋ですが、デカフェにも対応しています。

私は最近家ではデカフェの出番が多くなっているので「デカフェも飲む」を選択しました。

注文が終われば後は待つだけ!どんなコーヒーが届くのでしょうか。

お届けのスキップもマイページで簡単!

個人的にはすごくいいサービスだと思うのですが、月1回のお届けはちょっと多いと感じました。

そんなときはweb上でお届けのスキップもできるから便利です。

右上の三本線のメニューを開くと「定期便の設定」という項目があります。

「定期便の設定」を選択の後、「お届けのスキップ」を選択します。

「3ヶ月のスキップ」と「1ヶ月のスキップ」がありますので、どちらかを選択しましょう。

今回は1ヶ月スキップしてみます。次回の発送日の確認を忘れずに。

もう一度次の画面で確認が出てくるので「はい」を選択しましょう。

縛りはなしでスキップも可能なのも嬉しいですね。

おすすめな人は好奇心旺盛で家でよくコーヒーを飲む人!

・家でもおいしいコーヒーを手軽に楽しみたい人

・在宅勤務でコーヒー好きな人

・いろいろな種類のコーヒーを試したい人

・好奇心旺盛な人

・カフェ代を節約したい人

私が思うに利用シーンを考えると、やっぱり「コーヒー好きで家でもおいしいコーヒーが飲みたい人」に尽きると思います。

加えてどんなコーヒーが届くかわからないという点がわくわくする方がいいでしょうね。

あまりおすすめしない人はせっかちな人やこだわりが強い人

・せっかちな人

定期便なのである程度、発送日の目安はありますが、いつ届くかはっきりしてほしい!という方にはあまり向かないかもしれません。

私の場合は初回は少し遅れて配送、2回目は発送日からすぐに届きました。

特に急いでなかったので問題なかったです。

・おなじみのコーヒーを変えたくない人

どんなコーヒーが届くかわからないので、自分なりのこだわりがすでにある方は不向きでしょうね。

まとめ

ポストコーヒーは家で待っているだけで自分の好みにあったコーヒーが楽しめるという画期的なサービスです。

普段とは違うコーヒーを楽しみたいという好奇心旺盛な方へおすすめです。

私もしばらく楽しみたいと思います♡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現在は福岡情報を中心に旅行、グルメ、日々のあれこれを綴っています。

食べること全般、コーヒーとカフェが大好物!

海外は近場が好きです。2013年までは韓国中心でしたが、ここ数年は台湾に縁があり台湾記事が多めになっています。

目次