もつ鍋はもちろんサイドメニューも楽しみたい!という方にお勧めなのが博多駅近くの
もつ鍋いちたか!
福岡で数店舗展開する人気もつ鍋店「もつ鍋一藤」から2021年に誕生したという新ブランドの店舗です。
もつ鍋いちたかはサイドメニューも含めて美味しかったのでおすすめです。博多駅からも近くてアクセスも◎
もつ鍋いちたか博多本店は博多駅から徒歩5分ほどで便利!
もつ鍋いちたか博多本店は博多駅から徒歩5分ほどと近く、アクセス良好で観光客の方も行きやすい場所にあります。
黒を基調としたシックな外観に暖簾がいい味出していますね。
早めに予約していたからか、個室に通していただけました。
他にもカウンターやロフト席もあるようです。
もつ鍋いちたかで頼んだメニューを紹介!藤コース+ドリンク1杯
今回私たちは3種類あるコースの中から真ん中の金額の<藤コース>を注文しました。
公式サイトからネット予約し、事前に予約確認メールが2回きました。
ネット予約したら数日前に確認メールが1回来るイメージだけど2回って珍しくないですか?(笑)
予約時間は守りましょうね。
飲み放題にはしなかったのでドリンクは別途注文。
私が頼んだのはあまおうのサワー。ちょっと甘すぎ。柑橘系の方がよかったかも。
17時半からの予約+コースだったからか(水の提供以外は)前菜から料理の提供スピードが適切でストレスを感じませんでした。(重要!)
写真左は人気の酢もつ。おいしい!
もつ鍋屋のコース料理はもつ鍋がメインでサイドメニューがおまけみたいなところも多い印象だったのですが…
わたしの偏見?(笑)
もつ鍋いちたかはサイドメニューもしっかりしていました。
刺し身、煮込み、馬刺しもすべておいしかったです。
ちなみに彼氏は海鮮系あまり好きではなく馬刺しもイマイチだったので、もらいました(笑)
もつ鍋きました!ニラがしんなりするまで煮込みます。
サイドメニューで結構量あるからか、もつ鍋の量は他の店より少なめに感じました。
もちろん2人前で十分ですが。
いい感じに仕上がりました!
醤油味のもつ鍋、おいしかったです。
締めは一番人気のちゃんぽんを選択。
意外と量が多くて全部食べ切れなかったです。
コースの締めは冷たいデザート。
満腹になりました。ごちそうさまでした!
余談ですが、彼氏がコース料理の提供前に水を頼んだら、ドリンクの方が先に来て。
水頼んだんですけど・・・って聞いたら、「ドリンクが込み合っているので順番です」と言われました。
お客としては水は頼んだらすぐ持ってきてくれるものと思っていたので・・・ちょっとびっくりしたけど、
店側としてはお水提供しても一銭にもならないので、優先順位的にそういうルールにしているのかな。
飲食店で働いたことないから細かい事情はわかりませんが。まぁ、いいや。(笑)
もつ鍋いちたかさんの料理には満足しました。
もつ鍋一藤といちたかの違い…一藤といちたかは姉妹店
もつ鍋いちたかは福岡で数店舗展開する人気もつ鍋店「もつ鍋一藤」の姉妹店で2021年にできたお店のようです。
公式サイトを見るともつ鍋いちたかは味噌味、しょうゆ味に加えて辛味噌もつ鍋が選べるのが特長なんだとか。
「店の名前が広く知られている一藤を使わず新ブランドでオープンした理由は、一藤のレシピで人気のもつ鍋とともに、馬肉料理を店の柱の一つにしたかったからです」引用:ファンファン福岡|「一藤」のもつ鍋と馬肉料理で勝負【博多もつ鍋 いちたか】とスタッフさんが語ってらっしゃいます。
もつ鍋いちたかはもつ鍋一藤のもつ鍋を継承しつつも、馬肉料理を店の柱にするというこれまでとは違う角度で新たな挑戦をしたお店だったのです。
もつ鍋いちたかに寄せられた口コミ
もつ鍋はもちろん、サイドメニューを褒めるお声や(私はあまり感じませんでしたが)接客を褒めるお声が多かったです。
もつ鍋は一人でも頼めるようです。
味噌味のもつ鍋もおいしそうでした。
まとめ
もつ鍋いちたかはもつ鍋はもちろん、サイドメニューもご当地のうまいもんがたくさん!
人気店なので予約必須です。
博多駅近くでもつ鍋をお探しの方、福岡旅行を検討している方、参考にしていただければ嬉しいです。
★福岡の関連記事も合わせてどうぞ↓↓