エイチ・アイ・エスの福岡(博多)発の日帰りバスツアーで河内藤園と一軒家フレンチで有名な梓屋に行ってきました!
河内藤園に行ったのは8年ぶりです。
河内藤園と梓屋は自宅からも遠くて行きにくい場所でバスツアーがあってありがたかったです。

バスツアーは久々でしたが、一人参加も多かったですよ。
河内藤園の様子(2022年5月2日)見頃は過ぎていたかな…
今回のバスツアーでは、まず河内藤園から立ち寄る行程でした。
以下は、2022年のGWの河内藤園の写真です。
有名な藤のトンネルのところでパシャリ。

これはブログ用に加工しているので、綺麗に見えますが、手前にある藤のトンネルの見ごろはほぼ終わっていました。
正直、8年前のほうが綺麗だったかな・・・。
でも、自然のものだし、私たちがどうこう言えるものでもないですね。
公式サイトにもありましたが、今年は雨風が強く、散ってしまったそうです。残念!
何日か台風のように風が強い日があったので、仕方ない・・・・。
添乗員さん曰く、めちゃくちゃ剪定に時間がかかるらしくこの藤の花を維持するのはものすごく労力がかかるそうです。
満開ではないにしても花は残っていたし、少し登ったところの藤棚はまだ綺麗でした。
バスツアーで行けただけでも感謝。


河内藤園について詳しく調べてみました↓↓

初めて知りましたが、河内藤園は秋の紅葉も綺麗だそうです。(奥の方に紅葉ゾーンあり)
梓屋のランチコースでは圧巻のいちごパフェが!
バスツアーで河内藤園の藤棚を堪能したあとは、お待ちかねの昼食。
この日は、フランス料理の梓屋さん!
>>梓屋 公式サイトはこちら
和風の立派な一軒家×フレンチという組み合わせが最高!
もちろん、フランス料理もおいしかったです。
このツアーの目玉のいちごのパフェも今までで一番ボリュームあって、見た目も味も◎
おかげさまでお腹いっぱいになりました・・・!!
オーナーさんもすごく気さくな方で色々お話してくださいました。
近かったらまた行きたい場所ですね。

エイチアイエスのバスツアーは食事処にこだわっている気がします!

トロッコ列車乗車はお天気も良く◎
バスツアーで、個人的にメインであった河内藤園と梓屋が終わりました。
続いて、バスで向かったのは、門司港レトロ観光列車。
このへんに来たのはもちろん初めてじゃないですが、トロッコ列車乗車は初めて。
調べると、2009年に開業したらしいです。今までこのトロッコ列車の存在、全く知らなかったです(笑)

10分ほどの乗車で短かったですが、お天気もよく気持ちが良かったです。
門司港レトロ散策/名物の焼きカレーはさすがに断念
河内藤園&梓屋のバスツアーの最後の目的地は門司港レトロでした。

門司港名物の焼きカレー食べたかったけど、さすがにランチ食べた後で無理でした。(笑)
門司港レトロ駅の中にできたスタバにも行ってみたいな。
門司港レトロに関しては一人でも十分行けるので、近いうちにまた散策に行きたいです。
渋滞もなく、スムーズに戻って来れてよかったです。
帰りはお腹がすいたので、一人で中華そばを食べて帰りました。
>>中華そば 月光軒 食べログ紹介記事リンク(2024年現在、博多駅前から天神に移転してます)

こってりラーメンもおいしいけど、あっさり中華そばもいいなぁ。おいしかったです。
ちなみに1人バスツアー参加はこれが初めてではなく、広島の八重桜見に行ってた時以来でした。
★過去記事
>>【広島】一人旅バスツアー!造幣局広島支局「花のまわりみち」で満開の八重桜を見てきた。
そして河内藤園は8年ぶりで韓国人の友達と行ったとき以来でした。
★過去記事>>福岡にもあった世界の絶景!?~韓国人I ちゃんと旅行①河内藤園、皿倉山の夜景~
もう何年も行ってなかったのですが、急に思い出して行きたくなったのです!
(わたし、急に思い出す系、多い!(笑))
でも、一人では行きづらい場所にあるのでツアーを探しました。
2社検討しましたが、エイチ・アイ・エスのバスツアーが充実していたので申込みして正解でした!
まとめ【河内藤園&梓屋のバスツアーは満足度高かった】
ここ数年見かけるエイチアイエスのGWの福岡発バスツアーは、河内藤園と梓屋のフレンチが堪能できるお得なツアーです!
一人ではなかなか行きにくい場所なので人気ツアーなんでしょうね。
藤の見頃は毎年違いますが、今年も河内藤園の綺麗な藤棚が楽しめるとよいですね。
★関連記事も合わせてどうぞ↓↓
